流雲片々   ~ 香川県・高松市 曹洞宗 祥福寺 ~

おりおりの風光とよしなし事を思いつくままに。栗林公園の南西、小高い山の中腹に閑居する禅寺和尚の雑記です。

バリアフリー

2017年10月06日 | 日記
おはようございます

昨晩から
ポツポツと
降り始めた雨

きょうも
一日 雨マークです

さて

拙寺に
幅35センチ
丈230センチの

楢の集成材が 
2枚ありました

拙寺の
法要や 坐禅会で
大活躍していた板ですが

今回の
坐禅単と 
坐禅椅子作成に 伴い
予備役に なっていました

その板を
眺めながら

そうだ
これを活用すれば良いんだ 

と ひらめいたのが

本堂ではなく
庫裡の玄関から
上がってもらう 
仮設用の スロープです

寸法を 計ってみると
なんとか なりそうな気配

そこで
困ったときの M車さん頼み

結局 
少~し
足りなかった 寸法を 
なんとか 頑張ってもらって

昨日 搬入していただきました

   

この20年ほどで
車いすの お参りが
2家族 おられました

本堂に
上がるためには

いったん
椅子から 抱き上げて
石段を上がる 必要があります

これは
屈強な 成人男性でも
本当に 大変な 仕事です

さりとて
石段のスロープ化は
予算が かかりすぎて
ご寄付を 募らぬ限り 不可能!

そこで

本堂への 椅子導入
トイレの バリアフリー化と

最小限の 予算で
最大限の 効果という難問を

侃々諤々しながら
解決してもらってきた
M車さんに 今回も ねじ込んで

固くて重い 楢材を 
2分割して 計量化
脚の部分は 柱用杉材を 斜めカット

結果 
昨日の 搬入になったというわけです

   


   

車いすの方には
タイヤカバーを
持参していただくだけで

そのまま 本堂に 
上がっていただくことが 可能になりました

坐禅単といい
礼盤・大鏧の台座といい
およそ 畑違いの 注文や

材料は
寺にあるのを 使って!

などと
厄介な注文に 
面喰いながらも 
付き合ってくださる
M車さんに 感謝・感謝です   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名月騒動記

2017年10月05日 | 日記
おはようございます

雲が厚い 朝です

   

きのう
中秋の名月は いかがでしたか?

朝の
天気予報では

きれいな お月さまが 期待できます!! 

予報通り 
澄んだ空に
遠近法の 見本のように
ふわりと浮ぶ 雲を 愛でる一日

   

夕方 少し 
雲が 出てきても
まあ 大丈夫だろうと 
夕焼け空を 楽しんでいたのですが

   

   

7時を 過ぎて
そろそろかなと
外に 出てみると

   

東の空は
雲が 覆っていて

冬を
感じさせる
冷たい風が 吹き

お月さまは

時おり
雲間から 
見えるか 見えないか・・・

   

もう
こうなったら 
出待ちしかないなと

飛行機の
ライトを 撮ったりなどしつつ

   

待つこと しばし

   

   

   

   

見えた!!
と 思ったら
たちまち 雲間に 入ってしまい The end

こうやって
あらためて 見ると

昨夜の
中秋の名月は
なるほど まん丸ではなく

満月は
明日の夜 なのだそうです

なぜ
名月なのに
満月ではないのか?
ま そのようなことは 置いといて

秋の一夜
盃に 月を浮かべて 
たしなむのも 一興ですね 

Have a good day ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lサイズ

2017年10月04日 | 日記
おはようございます

けさは
雲間からの 金星でした

   

玄関に
入るときに
オンシジュウムに 目が留まり

・・・ン!?

なんだか
やけに大きいぞ と

明るくなってから
もう一度 外に出て 確認

やっぱり 大っきいです  

   

花屋さんの
店頭に 並ぶ
オンシジュウムは
花数が多いのですが

拙寺のは
一本の茎に 
せいぜい 7~8輪

数が少ない分
たっぷり 養分が
届いているのかも しれませんね

おまけに
今年は ほかにも 4本
茎が 伸びてきています いったい何が?


さて!

今宵 中秋の名月

高松の天気は
予想最高気温 23度
くもり 昼過ぎ から 晴れ

きれいな 名月が 眺められそうですね (^^♪

Have a good day ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年10月03日 | 日記
おはようございます

きのう
一日降った 雨は

夕方には 
上がったと 思っていたのですが

   

けさ
夜明け前に
ザーッという音 

    

むくげは
雨を 受けて
重そうに 花を咲かせ

   

   

スダチは

早く 採らないと
熟してしまいますよ

と 言いたげに
水を はじく勢い

   

   

スダチの あの 
独特の香りと 味は
青い実だからこそと 思ってはいても

夏の 
暑い 暑い日にも
水遣りを していた
和尚に とってみれば
熟すまで 見守っていたい気もして・・・



拙寺HP
寺たより欄 今月の 
バックナンバーを 更新しています
祥福寺ホームページ

HPの
トップページを
じっくりと 眺めながら

選択バーが 
出るのを お待ちいただき 
『祥福寺だより』を クリック・タップしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です

2017年10月02日 | 日記
おはようございます

けさは
シトシトと 雨

うっかり
軒下に 移し忘れて
オンシジュウムが・・・

   

シュウメイギクも

   

いち早く
紅葉が 始まった

啓翁桜が
雨に うたれています

   

一雨ごとに
秋の歩みが進む 10月初頭

きのうは

そろそろ
冷たいのは
食べ納めかなと

醤油うどんの 
冷たいん を 食してきました
   
   

ねぎ
レモン
おろし生姜
大根おろしは セルフ

ここに
専用の薄口しょうゆを かけて

2玉で 320円

   

ちなみに 
県外の方へ 豆知識
 


醤油だけだから
安いわけでは ありません

かけ も 
醤油 も
同じ値段でした

醤油だけなのに 何故?
という疑問が 出ますよね?

大根おろしや 
レモン・スダチが
トッピングできるから

残念

基本的に
かけ でも
生姜・大根などは
ご自由に なんです

そんな
讃岐うどんの
不思議も ありつつ

うどん本来の
美味さを 味わうには
醤油うどん おススメです

讃岐だけかとは 思いますが (^_^;)

Have a good day! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする