久しぶりに予定がなかった日曜日
ならばと 世田谷ハーフを観に行ってきました
2年ぶりの観戦です。
お天気にも恵まれ、観戦日和でした
ならばと 世田谷ハーフを観に行ってきました
2年ぶりの観戦です。
お天気にも恵まれ、観戦日和でした
8時過ぎに二子玉川付近に到着
通行規制前に到着できたのは良かったのですが、駐車場が営業開始前のところが多くて焦りました
通行規制前に到着できたのは良かったのですが、駐車場が営業開始前のところが多くて焦りました
ライズの第2駐車場(バーズモール)が7時から開いていたので、そちらに駐車しました(30分300円)
高島屋はマロニエコートが8時半に営業開始となります。
高島屋はマロニエコートが8時半に営業開始となります。
二子玉川駅周辺は約5キロ地点
青山学院大の選手を中心に大学生ランナーが次々と通過して行きます
青山学院大の選手を中心に大学生ランナーが次々と通過して行きます
応援している東海大の選手の姿が前方の集団には見当たらず・・・
兄貴が「欠場ではないの?」といぶかり始めます
でも当日朝に大学長距離部門のツィッターで出場の報告があったし、と待っていると、次々と東海大の選手が通過して行きました
兄貴が「欠場ではないの?」といぶかり始めます
でも当日朝に大学長距離部門のツィッターで出場の報告があったし、と待っていると、次々と東海大の選手が通過して行きました
先週の全日本大学駅伝を走ったメンバーを中心にエントリーしていた東海大
この日は練習の一環で参加したようです。
この日は練習の一環で参加したようです。
東海大の中で最後に通過したのが舘沢選手
夏に故障が発覚、残念ながら出雲・全日本駅伝には間に合いませんでした
この日は 西田選手と併走
西田選手と談笑しながら、時に沿道の声援に会釈をしつつ走っていました。
館沢選手の戦線復帰は大きな追い風です。
来週の上尾ハーフも出走予定
無理はいけませんが、是非最後の箱根に間に合ってほしいものです。
夏に故障が発覚、残念ながら出雲・全日本駅伝には間に合いませんでした
この日は 西田選手と併走
西田選手と談笑しながら、時に沿道の声援に会釈をしつつ走っていました。
館沢選手の戦線復帰は大きな追い風です。
来週の上尾ハーフも出走予定
無理はいけませんが、是非最後の箱根に間に合ってほしいものです。
レースは 青山学院大 飯田選手が途中から独走となり、そのまま優勝
2位に 東洋大から旭化成に進んだ 山本修二選手
3位 青山学院大 新号選手
2位に 東洋大から旭化成に進んだ 山本修二選手
3位 青山学院大 新号選手
この日の青学大選手の多くが ナイキのヴェイパーフライを使用したこともニュースになっていました。
青学大はアディダスからユニフォームの提供を受けています。(東海大・駒大・東洋大はナイキ)
全日本駅伝の際はアディダスのカーボンプレート入りの新シューズ(未発表)を使用との記事がでていましたが、箱根に向けてどう判断するのか、興味深いですね。
青学大はアディダスからユニフォームの提供を受けています。(東海大・駒大・東洋大はナイキ)
全日本駅伝の際はアディダスのカーボンプレート入りの新シューズ(未発表)を使用との記事がでていましたが、箱根に向けてどう判断するのか、興味深いですね。