
先日、久しぶりに鎌倉の長谷寺に行ってきました。目的は「長谷の市」見物と、緑と眺望
の癒し、だったのですが、こんなポスターが目に留まりました。

へー、長谷寺でLIVEやるんだ。。。
小馬崎 達也 + パンゲア & 長谷寺僧侶式衆 とあります。
どうも、演奏と読経のコラボのようなのですが、気になったのは、小馬崎 達也さんの所
に書いてある「桐ギター」です。
(というか、見えないですよね。すみません。長谷寺のHPに同じポスターが掲載されて
ました。)
まあ、ギターの材ということであれば、桐があっても不思議ではないのでしょうが、私は
知りませんでしたし、「桐ギター」と銘打つのですから、珍しいのは確かですね。
ブログでお世話になっているog3さんは、竹ギターでとても美しい音を奏でられています。
竹ギターは、固めの音の中に微かに漂う雅な響きがあり、とても綺麗な音色なのです。
さて、桐ギターは、どんな音がするのでしょうか。ちょっと、興味を惹かれました。
Toshi