"bokuttenani - ぼくってなに" هيا بنا إلى الاحلامات

"判断留保"
“僕らしくなくても僕は僕なんだ 君らしくなくても君は君なんだ” 【ハイロウズのNo.1】

観念的な真実と表象 ★あとでまた考えるべし

2010-05-15 20:09:59 | scientia - 科学
数学は観念のみで成り立つ論理の学デアル
観念的な数学の法則が個々の物理的な現実に宿っている。

一つの観念的な真実を宿す物質的な現実のタイプは複数存在してよい。
今私が生きているこの物質的な現実は物質的現実のあり方の一つでしかない。
今私が生きているこの世界と異なる物質的な現実世界においても、おなじ数学の法則が宿り得る。


■■■


物質世界の法則には必然性が無いように思われる。
(よく知らないけど、物質の間に生じる引力とか、質量とエネルギーの関係とか)
今あるようなルールでなくても良かったように思われる。
(物質と物質は引き合う代わりに反発するようなルールでもよかった)

しかし、三平方の定理や、
1+1=2 であることには、
別の可能性なんてあり得ないに思われる。

・・・

が、それは程度の違いに過ぎないのかもしれない。
物質的な世界に宿る法則と、数学のような観念的な世界の法則では、
そのレベルが異なるだけであろう。
もっと別のレベルもきっとあるのだろう。

で、物質的な世界にもっと違う姿がありえるように、
数学的な観念的な真実の世界にももっと違う姿もありえることでしょう。
いろいろと想像を超えていることだろう。
「想像」という観念も超えていることだろう。





で、たとえば、ちょっと無茶で大げさな言い方をすれば
数学原理Typeと、物質原理Typeと、xxTypeの組み合わせで世界のあり方が決まってるみたいな。



あーでも、世界の基本構造に複数の段階構造があるというのは気持ち悪いな。なんとなく。
物質と物質が引き合うことだって
1+1=2 であることが必然である程度には必然であり、
1+1=2 であることが必然でない程度に必然でないだけかもしれない。
俺が気づいていないだけで。

ていうかこの世で発生している事象は全て必然的であるように思える。
可能性なんて言葉は人間が過去を悔やむときにしか使わないんじゃないか?



わかんにゃい



しかし必死で努力しないと、必然的な結果も実現しない気がする。
因果関係は循環している可能性がある。

じだらくせーかつ --- 読書の巻

2010-05-15 19:34:53 | societas - 社会
エーリッヒ・フロム 『愛するということ』 紀伊国屋書店
Erich Fromm "The Art of Loving"

p.178
"周知のとおり、こと相手が外国となると、どうしても客観的にみることができない。相手国は堕落しきった極悪非道な国のように見え、いっぽう自分の国はあらゆる善と高貴さを代表しているように思われる。敵の行動を評価する時と、自分たちの行動を評価する時とでは、それぞれ違う物差しを使う。"




「自分は客観的に考えている」と言っていたら、それも当然おそろしー。

わがやの秘密

2010-05-13 22:40:17 | familia
家族の共有パソコンでmixiにログインしようとして、
ユーザーIDの欄をクリックしたら、
入力補完機能により
ちょっと恥ずかし可愛い文字列が表示されました。

「xxxりん」



誰のIDであるかは考えないでおこう。

たとえば
肌の上から筋繊維とか内臓とかが透けて見えてしまったら日常生活に支障を来たすであろう。
それと同じことだ。
いずれは慣れるのかもしれないが。
同じことだ。