加賀藩の所領加賀、能登、越中の魅力、海越しに観る山々、風光明媚なシーサイド・ラインの風景・出来事を写真で紹介する。
金澤・能登立山シーサイド・ライン



我谷(わがたに)ダム

1964年竣工から半世紀が経過したダム

スキージャンプ式の減勢工を備えた洪水吐があるそうだが、水の流れは見ることが出来ないが、異常気象時にはオーバーフローした水が流れ出るのを見ることが出来るかもしれない。

中西陽一書の名板

ダム湖の様子

富士写ヶ岳に架かる吊橋

雪混じりの雨が降る中、今回は渡ることをあきらめる。

2024_12_22午前撮影



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年も残すところ数日となった週末、石川県内の旅館での忘年会に参加。

 

旅館内を廻ってスマホにて撮ってみました。

新しく増築された別館への回廊

一夜明けて再び、夜の回廊と違った趣があって心が癒される。雪の積もった庭を眺めながら歩くのも風情があっていいだろう。

紅葉の時には綺麗な紅葉が見れたことだろう。

落葉となった紅葉も風情があって良いかもしれないがこのまま雪に埋もれさせてしまうにはせっかくの庭がもったいない。

雪囲い雪つりのされた北陸らしい庭であってほしい。

「日々是好日」いろいろな解釈があるが、

私としては

「あるがままを良しとして受け入れ、今この時が大切なのだ」的な解釈が好きだ。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




雪の足音が聞こえてきそうなこの時期、しずかに夜が明けた、南砺市五箇山

 

靜かな湖面に山々が黒く浮かび上がる。夜明けとともに木々の黄葉が映りだされる。これももう僅か雲の覆われた山々にその山々も白く覆われる。

 

真っ青な空に白く雪に覆われた山々、空の色を忘れてしまうくらいに毎日灰色の空を眺めることになる。

 

白川郷インターを降りて国道156号線を走らせる、薄暗い山間の道路を走る車はほとんどいない。

五箇山に入るあたりから夜が明けてくる。

 

静かな合掌造りの村を過ぎ大渡橋を通り過ぎたところで、再び左岸の道を平橋まで戻る。風も無く、ダム湖のため水の流れもなく自分の車のエンジン音だけが響く。

 

 

庄川峡遊覧船 船着場近くで見かけた滝

 

道端の「道祖神」が山間の村々を見守り続けている。

2024.11.24 早朝



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




高岡古城公園を廻ってみました。

紅葉の紅葉はこれからの様でしたが、場所によっては綺麗に紅葉していました。

11月に入っても暖かな日が多かったので、紅葉もいまいちかもしれません

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




四百年の森から戻り奥卯辰山健民公園へと向かう。

広々とした芝生広場広場に多目的グラウンド、バーベキュー施設に庭園、元ゴルフ場跡地らしく、空間をゆったり使ってある。

パークゴルフ、子供の遊具もあり年代を問わず楽しめそうだ。

紅葉の木はそれほど多くはないが綺麗に色図いている。しこに十月桜が咲いて桜と紅葉を一度に見れる。

広々とした公園内をジョキングする人、パークゴルフを楽しむ人、グラウンドでは野球をする少年・少女、貴重な晴れ間をそれぞれにたのしんでいる。

2024.11.17:AM

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »