前の投稿では記載しなかったが称名川発電所、水圧鉄管落差300m越え、上部が遥か先に、その先の導水路おおよそ5.5km称名川第二発電所から雑穀谷、人津谷を経てここまで引いているようだ。
ちなみに、称名川第二発電所の有効落差は227.50mで導水路の長さは3.1km、称名滝の橋のところにある施設から引いている。
こちらの導水管を撮影するのを忘れていました。二つを比較できればよかったのですが。
称名滝にある取水施設
そんなことを考えながら地図を眺める。電力事業には莫大なお金と、時間を費やし私たちの生活を潤してくれていることを実感させられる。
関係のない話題になってしまった。滝を見にったはずだが、発電所は置いておいて、称名滝、ハンノキ滝のほかに今しか見ることが出来ない名もない大小の滝を見ることが出来る。
写真では確認ずらいがハンノキ滝の横には幾筋もの流れを見ることが出来る。
自然の滝だけではない、人間が造り出した砂防を流れる水も滝としてみてもいいのかもしれない。連続する数段の砂防堰堤流れ落ちる水を見て感動するのは私だけだろうか?
そして、一度は見てみたい砂防堰堤が美女平を隔てた反対側を流れる常願寺川の砂防群、中でも白岩砂防堰堤(重要文化財)を訪ねてみたい。
下記画像並びに映像は『常願寺川砂防施設-白岩堰堤、本宮堰堤、泥谷堰堤- | 文化遺産検索 | とやまの文化遺産』のものです。
とやまの文化遺産:https://toyama-bunkaisan.jp/
またまた道に迷ってしまったようだ。
ちなみにゲート前の駐車場には10台近い車が皆さんは大日岳方面に行かれたのでしょう?
途中、出会ったのは富山県の道路を管理されている方(?)が道路横斜面を確認されていました。開通に向けての点検でしょうか。
それとレストハウス称名の方が重機で数メートルもある雪と格闘されていました。
称名川を訪ねた日時:2024.04.06 天候晴れ気温も高めで最高のハイキング日和でした。