以前はお祭りは10月10日体育の日と決まっていた。
でもハッピーマンデー制度で毎年日にちが違う様になってしまった。
宵祭りではないが11日に子供と孫と、手作り料理でお祭りの宴をした。

本祭りの昨日は台風19号の影響で雨だったが
お宮に行ってみた。
雨にも関わらず小さな子供達も来ていて境内は賑わっていた。
昔はおしぼこ(お神輿)を白装束の若者が担いで村内の家を廻ったものだが、
今は若者が少なくなり、役員さんが担いでお宮の境内を3回廻るのだ。

更に今年は雨の為廻らず何故か寂しさを感じた。
神楽が奉納された。


これは昔から伝わるものだ。
一度途切れたが保存会が出来て復活した。
嬉しい限りだ。
子供が獅子頭に頭を噛んで貰うと元気に育つと言う事で、
何人かの子供達がしてもらっていた。

年々伝統が失われて行く中、見ていて微笑ましかった。
お宮にお参りしてほのぼのとした本祭りだった。
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村
でもハッピーマンデー制度で毎年日にちが違う様になってしまった。
宵祭りではないが11日に子供と孫と、手作り料理でお祭りの宴をした。

本祭りの昨日は台風19号の影響で雨だったが
お宮に行ってみた。
雨にも関わらず小さな子供達も来ていて境内は賑わっていた。
昔はおしぼこ(お神輿)を白装束の若者が担いで村内の家を廻ったものだが、
今は若者が少なくなり、役員さんが担いでお宮の境内を3回廻るのだ。

更に今年は雨の為廻らず何故か寂しさを感じた。
神楽が奉納された。


これは昔から伝わるものだ。
一度途切れたが保存会が出来て復活した。
嬉しい限りだ。
子供が獅子頭に頭を噛んで貰うと元気に育つと言う事で、
何人かの子供達がしてもらっていた。

年々伝統が失われて行く中、見ていて微笑ましかった。
お宮にお参りしてほのぼのとした本祭りだった。
読んで頂きありがとうございます。
↓↓↓ボタン(バナー)クリック宜しくお願いします♪

にほんブログ村