カメラを片手に

スイレン

今朝の最低気温は15.5℃、寒気も北上し気持ちの天候になりました。
      10時半、

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はスイレン科の「スイレン・睡蓮
「スイレン」名は、花が夕方に閉じる(睡る)ことに由来するとされるが、
一瞬「ハス・蓮」とよく間違いませんか。
簡単な鑑別点は、花の咲き方と葉の切れ込みの有無とされる。
水面近くで咲くのがスイレン、水面より高く上がり咲くのがハス、
葉に切れ込みがあるのがスイレン、切れ込みがないのがハスですね。 
           2018.4.28 徳川園にて

花言葉は「清純な心」「信仰
朝に花を開き、夕方に閉じる「スイレン」は古代エジプトの太陽のシンボル「信仰」の花言葉もこれにちなむとされる。
「清純な心」の花言葉は、野生のスイレンの多くが白い花であることからと
      徳川園にて

また822年の今日、弘仁13年6月4日(旧暦)平安時代初期の仏教僧で天台宗の
開祖『 伝教大師最澄』の命日、56歳で遷化され1200年の大遠忌です。
「最澄」の遺言は
"毎日諸大経を長講して、慇懃精進に法をして久住せしめよ。
 国家を利せんが為、群生を度せんが為なり。
 努めよ、努めよ。
     (中略)
 年月灌頂の時節護摩し、仏法を紹隆して以って国恩に答えよ。 ”と
      ポスターから

貞観8年(866年)に清和天皇から最澄に「伝教大師」の諡号が贈られた。
大師とは人を教え導く偉大な指導者という意味で、最初の大師号です。
これ以後、最澄は「伝教大師最澄」と称されるようになる。

さて10月の東京国立博物館から始まった特別展『最澄と天台宗のすべて』展
2月から九州国立博物館、4月12日~5月22日まで「京都国立博物館」で開催、
京都で伺うつもりが、ど忘れでHPを開き、がっくり、もう終わっていた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事