カメラを片手に

マンリョウ・センリョウの花が咲く

一時の雨の止み間、でも曇り空で24.2℃と蒸し暑い朝です。
10時前からは久しぶりに日差しが、でもちょっぴり爽やかさが。
でも九州には梅雨前線が居座り、激しい雨が降り続いている。
そして夕方からは近畿地方にも掛り、明日・明後日と大雨かも。
     10時

神奈備山とされる春日山(御蓋山)へ手を合わせ、頭を下げ、祈るだけ。
     

小さな庭に秋から赤く実をつけお正月の縁起物にもなる低木の庭木がある。
わが庭のもの千両も萬両も』  森澄雄
千両か万両か百両かも知れず』  星野立子

先月の中頃は「ジュリョウ・十両」の小さな花が咲いていた。
      6/17

ジュウリョウ・十両」は 藪柑子(ヤブコウジ)ともいい、ヤブコウジ科で、
花言葉は明日の幸福


そして7月になり今は「センリョウ・千両」が咲いている。
センリョウは草珊瑚(クササンゴ)ともいい、これはセンリョウ科で、
花言葉は可憐や富貴で、葉の上に実をつけるのが特徴です。
我が家のは???、日当たりの加減かもしれない。
      7/12


そして最後は「マンリョウ・万両」は藪柑子(ヤブコウジ)ともいい、
      7/12


花言葉は「寿ぎ(ことほぎ)」 や「明日の幸福」

なお今回は触れなかったが・・・
「イチリョウ・一両」はアリドオシでとげがある。
さらに「ヒャクリョウ・百両」はカラタチバナ・唐橘というものもあるそうだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事