カメラを片手に

正月飾りで玄関に「オモト」を

放射冷却で霜折れの今朝の最低気温は-0.4℃と冷え込んだ奈良、良いお天気
でお昼には10℃を越え、12.2℃迄上がり穏やかなお正月に。
      12時半、10.5℃、51%

それにしても昨日の夕方時に地震にはびっくり!
M7.6、震度7で「令和6年能登半島地震」と命名され、お亡くなりになられた
方も13時現在で30名、津波や火事も各地で発生し、あの輪島の朝市の通りも
200軒以上も被災されている。

連れ合いの故郷・富山でも、部屋の中は散乱し、津波警報で高台へ避難も。
夜20時には戻り、片付けを始めるも、余震もあり不安な一夜だったと。
被災された方々、これから二月間も冬本番、お体を労わってください。

NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はユリ科の「オモト・万年青
日本や中国原産の常緑多年草、古典園芸植物で縁起の良いことから1000品種以
上で、葉の芸(葉の変化)、斑(模様)、そして大きさが評価され、古くは徳川家康
が江戸城へ入城時、代々栄えますようにと家臣の中に万年青を献上したとも。
      

和名の由来は諸説あり、風水では「縁起草」と呼ばれ、別名は多く辛抱草、
萬年青、天福の霊草、霊草、老母草 冬不凋草 不老草、レイロ・リロ(藜蘆、
藜芦、莉蘆、黎蘆)、縁起草、吉草、長寿草、イワラン、烏木毒、蒀、
於茂登、御許、母人、大本、大元、ももよ草、百代草、不毛草などと・・・

常緑の葉を老母に、赤い実を子に見立てて、老母が子を抱く姿をイメージした
ことから「母人(おもと)」と名付けられたという説も。

花言葉は一年中葉が緑色で葉を落とさないことから、何十年も育つので 
「母の愛」「 長寿」と。
      



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事