正月3日は曇り空の朝、最低気温は1.7℃、陽射しがなく最高気温は12時前の
9.8℃で天候は下り坂、昼遅くから明日朝まで雨模様らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/0886aaab420e1524c93ee402b097281d.jpg)
震度5強の余震が続く能登半島、捜索される方も大変ですね。
お昼現在亡くなられた方も64名と増えるばかり、被災地も冷たい雨になり、
土砂災害も危惧される。
さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はヒガンバナ科「スノードロップ」
白い下向きの花を咲かせ、春を告げる球根植物で、日が当たると花が咲き、
夕方には閉じて蕾の状態に戻る。
学名は乳のように白い花を意味し、英語読みから「ガランサス」とも呼ばれ、
この一種に和名の「マツユキソウ・待雪草」がある。
花言葉は旧約聖書に由来し、繊細な美しさから「初恋のため息」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/3e964888cf31b3f275caa516aea76cca.jpg)
初詣に行った「宇奈多理坐高御魂神社」、横は平城京跡です。
もう春なのでしょうか、「ホトケノザ・仏の座」がピンク色の花をつける。
茎が段々につくことか 「サンガイクサ・三階草」という別名を持つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/13d56c2126c9f8639f749a320199f5ba.jpg)
ホトケノザの和名の由来は、茎に対生する葉が丸く広がり、その上に花が咲く
様子を蓮華座と仏像にたとえている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/fff7e3ebc0aae6bcfb2565d84172e9fb.jpg)
吹き曝しにもかかわらず、西洋タンポポも咲き、暖冬なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d7/b173b0bcf7490d64d89a8914ac9de2d6.jpg)