
ならきたまち巡りは般若寺を
曇り空の朝、最低気温の1.4℃から上がり、昼過ぎから弱い日差しが有り、最高気温は10.0℃迄上がる。風も弱く、東の春日奥山は霞み、原因はまたPM2.5で、記録によれば30...

奈良坂「西福寺」の六体の重文の仏像を拝観
寒々しい朝の最低気温は1.4℃、思ったより冷え込みは弱いが、吹く風は強く、上空の雲は多いため日差しも期待できない。日中の最高気温はほんの一時14時過ぎに7.9℃と上がったのですが、...

三度目の奈良豆比古神社の大楠
旧正月の初日の出は、春日奥山の上空の雲の上から顔を出してくれました。最低気温は深夜の1.4℃、雲の多い一日で、最高気温は午後2時頃の7.6℃と寒々しい。 13時、5.9℃...

①「きたまち」奈良豆比古神社-1
昨夜と夜明け前に一雨あり、午前8時半前の4.8℃が最低気温となった寒中の朝東の春日奥山上空の雲からの日差しはあったが、昼過ぎから曇る。12時半頃の8.3℃が最高で、それまでは居間は...

80年目の雨情忌
曇り空の朝、最低気温は0.6℃迄下がり、陽射しもなく肌寒い一日で、最高気温は午後3時半頃の8.7℃止まりでした。夕方から寒中の冷たい雨模様となるも短時間で、明日はもう冬の晴れ間に。...

昨夜は若草山山焼きで、今日は文化財防火デー
真っ白な屋根で久しぶりの氷点下の朝、-0.7℃で平年並みの奈良。たっぷりな陽射しで居間はぽかぽかだが、最高気温は10.9℃とやや寒い。東の春日奥山を眺めれば、前の若草山の芝がやや黒...

若草山山焼き
今朝も1.6℃と寒中にしては高いが、寒いものは寒い。日差しもあり日中は10.6℃迄上がり、ここのところの3月並みの暖かさから冬へ逆戻りです。このところの乾燥状態が続き、若草山の芝も...

90年前世界初の缶入りビールの発売日
今朝も1.4℃迄下がり、晴れ渡り日差しもたっぷりで最高気温は13.6℃迄上り、三月並みのぽかぽか陽気、それも今日までです。明日以降は平年並みの10℃前後に戻るようで、やはり寒中です...

花粉対策の日
今朝晴れ渡り真っ白になった奈良、最低気温は1.2℃から気温は順調に上り、14.8℃迄上がり、このぽかぽか陽気は3月中旬並みという。東の春日奥山は春霞?、昨日よりさらに霞んでおり、原...

近代植物学の開祖「宇田川榕菴」の誕生日
最低気温は0.5℃と下がるも、雲は多いが幾分勢力を増した日差しのためか最高気温は11.6℃迄上がり、寒中にしては暖かな一日に。小学校下校時の見守りに出れば、児童たちは防寒着を脱ぎ、...