趣味がいっぱい‼︎

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

teacupブログから2022年4月9日に引っ越ししてきました!

ピザ窯作ってみたいよ~‼

2019-12-25 09:41:00 | DIY
最近、YouTubeよく見てます。
以前から気になってたピザ窯作りの動画をよく見てます。

雰囲気は分かってきましたが肝心のピザの作り方が分かりません。
これもネットで検索して勉強します。

試しに家のオーブンレンジ焼こうとするとどんなもんが必要か見てみてamazonでャ`ッとして購入しました。
ピザ、パン 生地作りに必要なアイテムです。

生地こねたり延ばしたりするシリコンマット。
ピザカッター
延ばし棒
焼けたピザを取るまな板 ピザボード
生地を切るヘラ
合計4,000円程



まずは道具からです。笑笑

これでピザ焼けそうです。

あけましておめでとうございます!!

2014-01-01 16:51:00 | DIY
新年明けましておめでとうございます。

今年は体調を早く整えいろいろと楽しみたいです。

昨日大晦日には畑で収穫した黒豆をさやから出すのに、非常に寒いので何か暖房をと思いロケットストーブを作ってみました。

材料はオイルのペール缶1個 φ120の煙突(直管・エルボ・T字管)3点 パーライト1袋 以上

ペール缶にエルボが通る穴をあけてエルボを差し込み直管を差し込みます。ペール缶と煙突の間にパーライトを入れて行きます。煙突を真っすぐになるように調整しながら上まで入れます。

燃料の入り口になるところにT字管を差し込みます。

早速、入口から新聞紙を燃やして板ギレを入れてみます。火がついたところで『フゥッ!!!!』と煙突の方へ息を吹き込みます。これで火が煙突の方へ引き込まれて火力が強くなります。

順番に板ギレを入れて行き火力を調整します。

この後作業場のガレージへ持ち込み暖房に使います。黒豆の収穫をしました。



ロケットエンジンみたいな炎が出てます。
完全燃焼してるために煙は出ません。


板ギレを入れた時に少し灰が舞い上がります。
ガレージ全体をあっためるには改造が必要です。



DIY電動工具

2011-03-21 06:03:00 | DIY
 これまでいろいろと電動ドリルで穴開けをする時に真っすぐ開けられない事があり困ってました。

 先日も、ボートをひっくり返す台を作る時に2×6材にφ35の穴を開けた時も微妙に傾いて開いてしまいへこんでいました。

 台のジョイントに使うイレクターパイプに穴を貫通させる為に今回卓上ボール盤を「Gホームセンター」にて購入しました。8.800円の割にいいかんじです。


 「お値段以上♪」の性能で早速穴あけを行いました。板の穴開けもイレクターパイプの穴開けもばっちりです。

後ろのが仮組みした台です。