今日は午前中地元の用事であけてたのでそれが終わってから昨日に引き続きフェニックスの船台及びカートップ準備を始めました。
実は昨日船台を作っている時に腰痛になりおまけに左ひざの関節(先週のスノボの後遺症)で何も出来ないかもしれないと思っていましたがだんだん痛みも取れて良くなったのでカートップの準備を始めました。
昨日の船台の補強を終えて
船台固定用のバンドも付けて
これで船首部分を持ち上げてゴロゴロと転がす事が出来ます。
一応、船台は完成しました。あとは釣り用品乗せる台(BOX)を考えます。
昨日の夕方ホームセンターで、フェニックスを立てる為の台の材料(2×4材とイレクターパイプ部品)を買っていたのでボートをハイエースの後ろでキャリアに引っ鰍ッる為に立てる時の台を作りました。2×6材にφ35の穴を開けてイレクターを入れます。
この板の上でボートを立てます。そして車のスライドバーに引っ鰍ッます。
アシストロープを引っ鰍ッて
とりあえずスライドバーからドーリーのピンにアシストロープを鰍ッました。
こんな感じカートップ完了です。
スライドバーの関係でキャリアバーの位置が後ろ寄りになってます。おまけにキャリアバーの上を滑らしたことでガンネルの上がキャリアにつかえて黒くキズが入ってしまいます。
何とかしなくでは…。
いろいろ考えていても仕方ないのでボートローラーとキャリアを1本増設する事にしました。カーショップ「サンワールド」の店長に注文しておきました。
それにしてもアシストロープの効果は絶大で重さはそれほど感じませんでした。
ボートローラーとキャリア1本追加したときにいろいろバランスを考えて設定したいと思います。
ここまでくれば早く釣りに行きたいです。
また、ボート免許取って9.8馬力で海に出たいです。
実は昨日船台を作っている時に腰痛になりおまけに左ひざの関節(先週のスノボの後遺症)で何も出来ないかもしれないと思っていましたがだんだん痛みも取れて良くなったのでカートップの準備を始めました。
昨日の船台の補強を終えて
船台固定用のバンドも付けて
これで船首部分を持ち上げてゴロゴロと転がす事が出来ます。
一応、船台は完成しました。あとは釣り用品乗せる台(BOX)を考えます。
昨日の夕方ホームセンターで、フェニックスを立てる為の台の材料(2×4材とイレクターパイプ部品)を買っていたのでボートをハイエースの後ろでキャリアに引っ鰍ッる為に立てる時の台を作りました。2×6材にφ35の穴を開けてイレクターを入れます。
この板の上でボートを立てます。そして車のスライドバーに引っ鰍ッます。
アシストロープを引っ鰍ッて
とりあえずスライドバーからドーリーのピンにアシストロープを鰍ッました。
こんな感じカートップ完了です。
スライドバーの関係でキャリアバーの位置が後ろ寄りになってます。おまけにキャリアバーの上を滑らしたことでガンネルの上がキャリアにつかえて黒くキズが入ってしまいます。
何とかしなくでは…。
いろいろ考えていても仕方ないのでボートローラーとキャリアを1本増設する事にしました。カーショップ「サンワールド」の店長に注文しておきました。
それにしてもアシストロープの効果は絶大で重さはそれほど感じませんでした。
ボートローラーとキャリア1本追加したときにいろいろバランスを考えて設定したいと思います。
ここまでくれば早く釣りに行きたいです。
また、ボート免許取って9.8馬力で海に出たいです。