ボートの魚探の振動子の位置がどうも悪い様で感度が悪いかもって思っていました。
エアがみもするので振動子をボートの後ろに近い位置に移動してみたかったので友人のF居君に頼んで塩ビ管のφ100を少し分けてもらいました。ボートの後ろ側のいい位置に合うように調整しレベルゲージで確認。水平出しをしました。

仮に付けてみました。

シリコンで固定しました。
コードの引き回しを考えねば…。
実際に走ってみて感度の違いエアがみの状態を確認したいと思います。
エアがみもするので振動子をボートの後ろに近い位置に移動してみたかったので友人のF居君に頼んで塩ビ管のφ100を少し分けてもらいました。ボートの後ろ側のいい位置に合うように調整しレベルゲージで確認。水平出しをしました。

仮に付けてみました。

シリコンで固定しました。
コードの引き回しを考えねば…。
実際に走ってみて感度の違いエアがみの状態を確認したいと思います。