趣味がいっぱい‼︎

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

teacupブログから2022年4月9日に引っ越ししてきました!

ハンドルスピンナー取り付け‼

2020-04-26 08:50:00 | ノンジャンル
右肩がまだまだ痛いので左手でハンドル回すのにスピンナーが欲しくて勢いで確認もせず購入してしまってました。
取り付けに行くと樹脂のハンドルは太く取り付けることが出来ませんでした。

購入したショップに聞いてもこの賞品は金属製のハンドル用で取り付け出来ないでしょうって事でした。
そこで手数料払って返品する事にしてました。


ボートのところへ行って会社の同僚と雑談してる時にハンドルの裏側に6角の穴を発見。
対辺12程の6角穴です。帰宅して返品しようとしていたスピンナーの寸法を測ると取り付きそうです。


会社の帰りに行って穴を開けたらすぐに取り付ける事が出来ました。
スズキの純正ハンドルでもオプションがあるのかもしれませんね!
ちょっと不細工ですが機能的には良くなりました。


屋台船の屋根外しました‼20200425

2020-04-25 05:58:00 | ボート艤装
ウインドシールドの目処がたったのでボートにてあてがってみるため係留場所へ行って来ました。

あてがう為には今付いてる屋形船の屋根を外さないとあてがえません。
バラして取り外します。

固定ステーがシリコンでしっかりと貼り付いていてステーが外れません。
しっかりと取り付けてありますが走っている時は屋根全体がグラグラしていてステーの周辺にヒビが入っています。
後日、0.15mm厚のリボン高ナシリコン剥がして外す事が出来ました。

スッキリとしました。あっさりしすぎ⁈かな?





あてがってみてイメージのラインをマスキングテープで貼ってみます。
何となく付けられそうです。
たまたま来た会社の同僚に撮ってもらいました。


これまでは屋根があったので雨の中でも作業できましたが出来なくなりますね。
さすがにこの大きさはハイエース には積めないので軽トラックに立てて積んで持って帰りました。


ウインドシールド(風防)製作計画‼

2020-04-22 05:05:00 | ボート艤装
先日取り付け位置の型を取り塩ビパイプ曲げてイメージ確認のため試作したウインドシールドのパイプですが曲げてくれるところが見つからないのと上手く合うか不安やし高くつきそうなので塩ビ板だけで作る事にしました。

会社でお世話になっている材料屋さんに相談に乗ってもらい塩ビ板の5mmで作る事に決定。
材料分けてもらいました。
NEOボートのGPSカバー作った時もお世話になりました。

5mm厚の塩ビ板をうまく曲げる方法を色々調べてやっぱり型が無い事には曲げられんって事になりました。
型を作って曲げる方向に負荷鰍ッといたら『自然に曲がりまっせ‼』の言葉に意欲が湧いて来ます。

肩の製作です。
先日ボートから取った段ボールのRの型をコンパネに写してジグソーでカット。
上下2枚作ります。少し上方の幅を狭くテーパー状に切り出しました。
段ボール箱挟んでイメージ確認しています。


型の高さを作るのに1×4材を切って取り付けます。


この型に材料乗せて紐で少し負荷を鰍ッて2日程置いてみましたが気持ち曲がっただけで小さいRは曲がりそうにありません。


次の手です。型にブリキ板貼って内側からストーブであぶってやる作戦です。
ブリキを巻いてっと!紐で縛って釘で止めていきます。


ブリキバージョン完成です。


型を台の上に乗せてその下にストーブを置いて型の内側を高熱にしていきます。
材料が浮かないようにコンパネとバッテリー乗せてしばらく温めて行きます。


高温になってくると曲がり始めました。
だんだんと曲がりますが小さいRの方は温度が上がらずやっぱり曲がりません。
ていうか、中止して温度が下がって来たら中央の大きなRの所がグニャグニャに曲がって使い物になりません。

計画の見直しです。
型に置いてヒートガンで小さいRの部分をあぶってみます。

曲がりますがグニャグニャに歪んでしまいます。

またまた計画の見直しです。
ネットで見た全体に熱をかけベロンベロンにしてから型に押し当てる事にしてみます。

これからは一人では出来ないので嫁さんに手伝ってもらいます。

ストーブの上であぶってベロンベロンにしたものを型の上にあてがって一気に整形します。
大きな中央のアールと左右のアールを別々に曲げました。


何とか整形出来ました。

ボートにあてがってみて大きさを決めたいと思います。

これが出来たら他の作業が進みます。
ゴールデンウィークまでには完成させたいのですが…。


計画し型作ってから今まで約1ヶ月程かかりました。
考えたり係留場所行ったりしてるとなかなか進みません。

会社終わった後高速乗って係留場所まで行って確認したりしてます。笑笑

NEOボートのように家のガレージにあったらいつでも出来るのに…。


肩の状況報告‼20200415

2020-04-15 05:33:00 | ツイート
昨年11月14日に手術してからもう5ヶ月が経ちました。
途中、2月から仕事復帰してリハビリしながら現在に至っています。

少し楽になってきた3月初めに油断して痛くなった時にコロナウイルスの関係で行っている市民病院が閉鎖になって2週間リハビリ無しで来ました。

2週間後、病院再開されてリハビリしてもらってます。

4月1日にMRI撮影してもらい診察を受けたところ、再断裂無くちゃんとつながっている様子で安心しましたがやはり動かすとまだまだ痛みが有ります。

動く範囲もだんだん広くなってはきていますが完全に良くなるのは何時頃かな?
早よ治さないと釣りのシーズンがはじまってしまいます。笑笑

頑張って動かします!