我が家の斜面のアガパンサスが開花したので掲載しました。アガパンサスは数年で株が成長し大きくなると、地上部に芋がせりあがってきますね。
分割株分けしてあげられるのと、我が家のような半日陰でも育つし耐寒性もあるので、環境が厳しい我が家でも移植場所を選ばないのが嬉しい。

先日、NHKラジオでアガパンサスのことを、小さな花火にたとえて投稿されていた視聴者のお話を耳にした。なるほど見れば見るほど納得する。

今はアガパンサスだけだが、このエリアは春先に日本水仙、スノーフレーク(鈴蘭水仙)、ハナニラなどが咲くエリアだ。

春の花が無くなった今、アガパンサスの存在は大きい。あと一週間もすればヤマユリが一斉に開花する。ヤマユリに支柱を立てて準備万端なんだ。
