終の棲家でのんびり暮らす田舎暮らし

リタイア後山中に終の棲家を建て、夫婦二人で自然すぎる環境での田舎暮らしは、どこまで続けられるか。

終の棲家の山百合だよりH28

2016年07月25日 | 花と植物

私たちがこの家に住んでいて一番の楽しみはデッキから見上げると一面に咲き乱れるヤマユリと少し強すぎるかもしれない香り。

左の画像は我が家を望む斜面上から撮った「ヤマユリと終の棲家の屋根」なんとなくヤマユリに包まれている雰囲気が分かるでしょうか。

七月のイベントとして友人たちに声をかけて「ヤマユリを見る会」をしている。デッキでバーベキューパーティーを開いて乾杯は実に楽しいひと時だ。

平成28年山百合の里の花だより
個体数の確認をしてみると2年目発芽球以上は370ぐらい、花を付けた個体数は305であった。 斜面下段あたり。
斜面上段右側あたり。 斜面上段広域。
斜面中段左側あたり。 斜面中段右側あたり。
昨年に帯化(石化)した球根一つが消滅することなく茎が途中から二股に分岐して花芽をつけた。大きな帯状にはならなかったが、帯化現象は見られる。 帯化(石化)した球根は翌年には消滅する云われている。昨年は二つの球根が帯化したが一つは小規模に帯化し一方は通常の花をつけて咲いた。
今年も早々に花芽を切り落とし、球根の衰弱を抑えることにする。 花びら中央の黄色いすじ部分が赤くなる(ベニスジ化)のを楽しみにしていたが。
花びら中央の黄色いすじ部分に黄色が強く発色したのも咲きました。 下からオニユリ(鬼百合)を見上げると山百合の郷を覆う中高木の広葉樹が広がる。
オニユリ(鬼百合)の後ろには山百合が広がっている。 オニグルミを見上げると山リスの主食クルミの実が。 リスちゃん待っててね。

関連記事

私のヤマユリの夏は終わった
運命の出会なのか。どこにでもありふれた緑の山に囲まれたこの地。「終の棲家」で暮らし始めてからと、リタ・・・・
2015年07月16日 | 花と植物

ヤマユリどんどん増えろ~♪
私のブログハンドル名「ヤマユリに魅せられて」が示すように、ヤマユリにすっかりとりつかれてしまった・・・・
2015年12月21日 | 田舎暮らし

帯化したヤマユリが咲きました
「珍しい現象」帯化(石化)した茎が帯状に変形して大きくなったヤマユリだ。決して放射能の影響とかウイルス・・・・
2015年07月14日 | 花と植物

ヤマユリの奇形と思ったら帯化
我が家のヤマユリ 二株が異常な形になっているのに気づいた。これは病気か奇形なのかと心配になったので・・・・
2015年06月05日 | 花と植物