時系列で内容が書かれているわけではありません。ご了承下さい。

クールジャパン戦略??

2011-11-30 23:47:10 | 私の生活(その1)
今日のニュースで、シンガポールでクールジャパンをと言うことで
経産省と民間企業が一緒に日本のブランドをシンガポールに紹介するとうことに
取り組んでいるという事を紹介していました。

シンガポールの街の中をクールジャパンと言う文字とAKB48の写真が
張ってあるバスが走っている様子を映し

原宿のファッションを、シンガポールで展開すると言う話もしていました。

アジアの中で、日本が韓国におされている・・・・
KPOPが、たくさんの国で、日本のJPOPより聞かれている・・・・

などなど・・・・・・・

経産省の人が出てきて・・・・サンテックのタクシースタンドにテレビカメラと行き
タクシーがヒュンダイばかりと・・・・言っていた。
家電も、車も日本のものから韓国のものが取って代わっていると・・・・

でもね それを聞いて私は??????

タクシーの運転手さんに、この車いいですか?とか
これソナタでしょ!!いいですねって言うと
たいていは・・・・・良くないよ!!って返事が返ってきます。
次は、トヨタにするよ・・・って言う人も結構います。

一時期、トヨタからヒュンダイに一斉に変わった時期があったけれど
また、日本車に戻ってきたような気がします。

この間、シンガポールに行ったときも、ハイブリッド車とか電気自動車?のようなものとか
ずいぶん新しい日本車のタクシーにめぐり合ったけれど・・・

すごく調子がいいよって言っていたタクシーの運転手さん



でも、これを見てわかるの>って聞いたら
ぜんぜん????だって。

確かに・・・・・輸出する車は英語にしないといけないのでは・・・・???

コメントいただきました。
デイーラー対応の車は、きちんと英語の表示になっているのだそうです。
私のほうが、もっと調べて書いたらいいのに・・・・でしたので
一部、内容を修正しました。

とほほほ・・・・ですね、私。
でも、いろんなこと教えていただけて、本当にありがたいです。
また、ひとつ賢くなりました。