錦市場の最後は、錦天満宮
お参りをしていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/39/93d1514d4db177c49364724a5faa59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c4/23d138baaafd3c9843ccf7377c5dd356.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/21d1aa9af47c7b229ba85620e9862fdb.jpg)
おみくじを引いたのですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a3/ec4f10a674fc115219bda20c35479d99.jpg)
かわいいお人形が、おみくじを持ってきてくれるのですが・・・・・・・
なんと、私とアリエルのおみくじ
全く同じもの
吉とか大吉とかが、一緒ではなくて・・・・・・
書いてある中身まで一緒・・・・・・・・・・
それはないでしょ・・・・・と かなりがっかり
気を取り直して・・・・・お昼を食べることに。
お昼は・・・・・・悩むことなく二年坂ちかくの 奥丹へ
(正式な名前は、総本家 ゆどうふ 奥丹波清水)
自分たちが今どこにいるのか、今ひとつわからなかった私
商店街でお仕事していた、佐川急便のおにいさんに道を聞きました。
(道に迷った時、宅急便の方、頼りになります)
少し距離があるので、タクシーで行ったほうがいいですよ。
タクシーに乗るなら、この方向に進んで、タクシーを捕まえてくださいと
交通事情に詳しい宅配業者さん
さすがです。
タクシーに乗って奥丹へ
馬鹿の一つ覚えのように・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/72d2ea2a7d092d051479c0edadaeed2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/01/88beb84e1edc033a0cd0e71aa4e08100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/12a03ceb75575629a98d062bd609f20e.jpg)
安定の美味しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/79/696c9b5d45ff681f598199175dd971cc.jpg)
ただ、私は
京都の暑さにまけ・・・・・冷奴を頼んでしまいました。
アリエルの湯豆腐のほうが・・・・・断然 美味しかった・・・・・・。
今回、アリエルのおすすめで
単品で頼んだ豆腐みそがおいしかった!!
(写真、右下)
プルートと来たときに、食べておいしかったのだとか・・・・
とうふみそ(ホームページより)
とうふをもろみ味噌に漬け込んだ珍味です。
日本の伝統保存食品です。
やや辛口に仕上 げています
帰りに、伺ったのですが
南禅寺の奥丹
同じお店かと思ったら、先代がなくなってから
兄弟で、別れてしまって・・・・
今は、別のお店なんですとのこと・・・・・・
あちらのことは、わかりませんときっぱり。
知らなかった・・・・・。
初めて奥丹に行ったのは、南禅寺のほうだったので・・・・ちょっと残念
でも、清水店のほうが、立地がいいのよね。
4時の新幹線まで時間がまだあるので・・・・・ちょっと散策