コンビニ帰り、




前を歩いている親子
(60歳くらいのお母さんと20代の娘さん)が
道端の花をみて
これ見た事ない!!
新種だよ!!
と騒いでいた。
ちらっと見たら、確かに
私も見た事がない。
なんとなく
やり過ごしたけど
好奇心旺盛な私は
もどって、写真に撮ってみました。



道路の隙間に、生えている!
誰が植えたというような場所でもないし
葉は、ネギのみたいな
ニラみたいな
帰ってきて
黄色の花 ネギのような葉で検索したら
ヒガンバナ科らしいという事が
わかり
さらに、ヒガンバナ科を追加して
検索したら
水仙の仲間とわかり
さらに‥‥‥ようするに
なかなかヒットしなかったけれど
サカタのタネさんの
サイトで
それらしきものを見つけました。
バルボコジュームという名前の
水仙
原種系のスイセンで、ペチコートスイセンとも呼ばれているそうです。
強健で、小さなかわいらしい花を毎年たくさん咲かせます。
草丈10~15cm。
ともありました。
強健!!
ど根性水仙ですね!!
我が家の駐車場脇にも
ど根性ムスカリが咲いています。

もう、それこそ
15年以上、植えっぱなしで
毎年、人知れず花を咲かせている
肥料もあげてないし
水もあげてない。ひどいですね。
この脇に
バルボコジューム植えてみようかな?
野放し球根で
植えただけで毎年綺麗な花を
咲かせてくれると
サカタのタネさんのページにも
書いてあったし