恐山散策も佳境を迎えてきました。
時間との闘いがある物の・・・
心にゆとりを持ちながらの散策です。
さて、続きをどうぞ!
この辺は賽の河原と呼ばれてます。
ここまでは荒涼とした岩場が続いていましたが・・・
その岩場を抜けた先には・・・
こんな綺麗な場所が待ち構えてます。
先程までの岩場とのギャップを感じとって下さい。
こちらは宇曽利湖の湖畔で極楽浜と呼ばれています。
極楽浄土ってこんな感じなのでしょうかね。
この浜の石や砂を持ち帰る事は禁止されてますのでご注意下さい。
こちらは地蔵菩薩像になります。
向かって左に希望の鐘、右に鎮魂の鐘がございます。
鳴らすととても美しい音色が・・・
心が落ち着く音色です。
頭巾をした五智如来
ココまで来るともうすぐ恐山散策も終わりを迎えます。
最後に
こちらは薬師の湯と言います。
入山料を払うと誰でも入浴する事が出来ます。
中には風呂桶が2つ
お湯は白濁してます。
と・・・言う事で最後は温泉でひとっ風呂です
ただし注意が必要ですが・・・
こちらの温泉窓の締め切りが禁止なのでぇ
外から覗かれ放題です
女湯の方は換気扇完備なのかな??
ココの他に三カ所温泉があるのですがそちらも入浴出来るそうです。
この薬師の湯が一番目立つ場所にあるので・・・
ココ以外私は気づきませんでした
こちらの恐山は宿坊もありますので泊まって温泉なんかもどうですか?
ま・・・お寺なので当然おつとめもありますけどね~
名残惜しいですが時間もある事ですし・・・
恐山を後にしました。
にほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
時間との闘いがある物の・・・
心にゆとりを持ちながらの散策です。
さて、続きをどうぞ!
この辺は賽の河原と呼ばれてます。
ここまでは荒涼とした岩場が続いていましたが・・・
その岩場を抜けた先には・・・
こんな綺麗な場所が待ち構えてます。
先程までの岩場とのギャップを感じとって下さい。
こちらは宇曽利湖の湖畔で極楽浜と呼ばれています。
極楽浄土ってこんな感じなのでしょうかね。
この浜の石や砂を持ち帰る事は禁止されてますのでご注意下さい。
こちらは地蔵菩薩像になります。
向かって左に希望の鐘、右に鎮魂の鐘がございます。
鳴らすととても美しい音色が・・・
心が落ち着く音色です。
頭巾をした五智如来
ココまで来るともうすぐ恐山散策も終わりを迎えます。
最後に
こちらは薬師の湯と言います。
入山料を払うと誰でも入浴する事が出来ます。
中には風呂桶が2つ
お湯は白濁してます。
と・・・言う事で最後は温泉でひとっ風呂です
ただし注意が必要ですが・・・
こちらの温泉窓の締め切りが禁止なのでぇ
外から覗かれ放題です
女湯の方は換気扇完備なのかな??
ココの他に三カ所温泉があるのですがそちらも入浴出来るそうです。
この薬師の湯が一番目立つ場所にあるので・・・
ココ以外私は気づきませんでした
こちらの恐山は宿坊もありますので泊まって温泉なんかもどうですか?
ま・・・お寺なので当然おつとめもありますけどね~
名残惜しいですが時間もある事ですし・・・
恐山を後にしました。
にほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!