何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

道の駅「のだ」(岩手県)

2014年11月13日 11時43分08秒 | 道の駅
お昼ご飯を食べてドライブの再開です。
一般道をひた走りまして・・・
続いてたどり着いたのは・・・
またまた道の駅です。

今度の道の駅は道の駅「のだ」になります。

国道45線沿いにこの道の駅があり

北リアス線の陸中野田駅でもあります。
要は道の駅でもあり電車の駅でもあるのです
駅の前にはこんな像が

野田の牛方象だそうです。
野田村では古くから製塩が盛んに行われてました。
作られた塩は牛の背に乗せられ北上山系を越えて盛岡や秋田の方へ
そうして作物と交換されました。
この運ばれた道が「塩の道」と呼ばれているそうです。

そんな中気になる幟を・・・
のだ塩ソフトクリームだそうな・・・
以前某所で塩ソフトクリームを食べた事があるのですがぁ(場所は伏せます)
その時は何とも言えない様な味でして・・・(ブログにも載せてない)
怖々ながらも・・・

購入してみました。
味の方は・・・これまた美味しい
ほのかな塩味がバニラの甘さをよりいっそう引き立ててます
バスガイドさんも推奨してるそうです。
後で調べてわかったのですがぁ
隠し味に野田村特産の食用菊が使われているそうです。

そしてさらにこんなのも購入

のだ塩ほたて弁当です。
中身の方は・・・後で家で食べてるので~
その時紹介します
1日10食限定販売で売り切れごめん!のお弁当です。
先程ソフトクリームを購入したソフトクリーム販売所で販売してます。
気になった方どうでしょうか??
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「くじ」(岩手県)

2014年11月13日 10時06分27秒 | 道の駅
続いてやって来たのは・・・
またもや道の駅です。
今日は後何回同じ事を書く事になるのか・・・
それは・・・秘密です
で・・・たどり着いたのは

道の駅「くじ」になります。
国道281号線沿いにこの道の駅はございます。

久慈市の中心地にある道の駅です。
その中心地にあるのを象徴するのが・・・

産直まちなかでしょうか
新鮮な野菜等をたくさん売ってます。

こんなのも売ってました。
私には高嶺の花の国産の松茸・・・
でも、東京で買うと値段はこの2倍弱なんでしょうね。

さっきパンを買って食べましたがぁ
こちらで本格的な食事にする事に。

併設されてる地場食材レストラン 山海里さんです。
店内はテーブル席と小上がり席が。
11時開店で入店は11時15分
客は私の他には1人でした。
徐々にお昼の時間が近づくにつれて客が増えてきましたけどね。

まずは郷土料理のまめぶ汁を単品で注文
野菜をたくさん撮る事が出来ます。
ダシは昆布と煮干しでとってるそうです。
ちなみにまめぶとは中に入ってる団子の事です。

中にクルミと黒砂糖が入ってました。
汁の塩気で団子の中の黒砂糖の甘さが余計に際立ちます

さて、メインの食事の方ですがぁ

この山海里さんの大人気メニューの漁師なげこみ丼にしてみました。
確か海鮮8点盛りだったと思います。
上に乗る海鮮は漁によって変わるそうです。
これで1250円ならちょうど良いかな??
美味しかったです。ごちそうさま~

海女さんの居る北限の地久慈に来てみませんか~
にほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする