しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

コアジサシ・06/10

2023年06月10日 16時25分59秒 | カモメ科

  海岸砂浜でコアジサシの餌渡しなど

ハマヒルガオが咲く砂地でコアジサシ♀に

♂が魚を持って来るのを待つているが

相手が違うのか受け取らないコアジサシ♀がいて

♂はうろうろしてたり、色んなシーンが観察できます。

撮影  23,06,09

コアジサシの餌渡しなど

 

防波堤の上にも多くのコアジサシが

飛び込んでからの水切り飛翔

 

低空飛行しながら水を下嘴ですくうコアジサシ❓

 


コアジサシ・06/09

2023年06月09日 17時20分06秒 | カモメ科

   砂浜海岸でコアジサイ、シロチドリなどを

3年ぶりにコアジサシが戻ってきた砂浜に出かけてきました

久しぶりに沢山のコアジサシ、砂浜は仕切られてコアジサシの繫殖地になっており

遠くから観察、まだ抱卵中でした。

いつものように沢山撮りましたので整理ができませんので、

先日に奈良で撮ったコアジサシをアップします。

  撮影   23,06,05

コアジサシ

 


コアジサシ・06/07

2023年06月07日 00時06分25秒 | カモメ科

   古都平城京跡のコアジサシ

ついつい出かけると沢山撮ります、後からの整理に時間が掛かり

ブログにアップするのが遅れます、

ここでは餌渡しする仕草をするのですが、渡しません?

でも良く飛んでくれるので枚数が増えます。

撮影  23,06,05

コアジサシ飛翔など

餌を渡しません

 

 

 

ここでも魚を渡しません?

 

 

 


コアジサシ・06/02

2023年06月02日 17時20分42秒 | カモメ科

  古都平城京跡のコアジサシを

ここは樹々が水面に映り緑色になり、好きなロケーションです

何度も足を運んでコアジサイ飛翔などを撮りますが

この日は雨模様から曇りで昼から青空に。

撮影  23,05,31

空中で反転して急降下

 

 

水面からの飛び出し

 

 

 

 


コアジサシ餌渡し・05/31

2023年05月31日 21時43分11秒 | カモメ科

   古都平城京へコアジサシを

清滝トンネルを出た頃から雨が降って、

現地に着いたら、鳥友が来ていて「良く飛んで来る」との事、まだ小雨が降るが

小一時間過ぎた頃には雨も上がり明るい曇り空、

今回はコアジサシは良く飛んでくれましたが、

昼過ぎには単発で飛んでも遠くなので、隣の池で餌渡しを狙う

今回も沢山撮りましたので編集整理が出来次第、分けてアップします。

撮影   23,05,31

コアジサシ餌渡しなど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コアジサシ飛翔など・05/30

2023年05月30日 07時15分44秒 | カモメ科

   古都平城京でコアジサシを

前回の撮ったのから、ホバをしながらの急降下などと

水面から飛び出し、水しぶきが上がって飛び上がるコアジサシなど。

 

今日は後期高齢者免許更新で門真に出かけて無事に貰えるのを願ってます。

撮影  23,05,26

コアジサシの急降下

 

 

 

水面からの飛び出し

 

空中で水切り

 


コアジサシ飛翔など・05/28

2023年05月28日 00時53分13秒 | カモメ科

  コアジサシ飛翔を撮りたくて連チャンで出かけましたが

前日と違って愛想が悪い、撮る時間より待っている時間が長い

只々、飛んでくるのを待つのみ。

撮影  23,05,27

コアジサシ飛翔など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コアジサシ飛翔など・05/27

2023年05月27日 16時59分38秒 | カモメ科

  古都 平城京コアジサシ飛翔

今日も出かけましたが昨日よりコアジサシの数が少なく

飛んでくるのを待つ時間が長く

飛んで来ても1羽か2羽で遠くに飛び込むのが多いが

たまに近くに飛び込んでくました。

今日のアップは昨日の一部です。

撮影  23,05,26

コアジサシ飛翔など

 

 

 

 

 

 

 


コアジサシ飛翔など・05/16

2023年05月16日 21時40分57秒 | カモメ科

  堺浜でコアジサシを

コチドリ幼鳥を撮ったあと、

砂浜に戻りコアジサシの飛び込んで魚を咥えて飛び出すのを狙うが

カメラで追っている時は飛び込まず、気を抜いたとたん良い所に飛び込む

中々難しく、ピントが甘くなる。

撮影  23,05,16

コアジサシ空中で水切り

急降下

水面からの飛び出し

魚を咥えて飛翔

飛翔

 

 

 

 

 

 


南芦屋浜でコアジサシ・05/10

2023年05月10日 23時10分21秒 | カモメ科

  南芦屋浜のコアジサシを

今日もコアジサシを見に出かけました

餌渡しが近くの岩の上でする、飛び込みも多く

でも昼頃にはコアジサシの飛び込みは少なく静か

ハマシギ、キョウジョシギも居る、

 昨日のコアジサシの画像整理ができたのでアップします。

撮影   23,05,09

コアジサシ、ハマシギ、キョウジョシギ

コアジサシ、キョウジョシギ

コアジサシ飛び出し,餌渡し

 

 

 

 


コアジサシ、ミサゴ・05/10

2023年05月10日 21時27分47秒 | カモメ科

     南芦屋浜から移動して甲子園浜のコアジサシ、ミサゴを

潮は引きすぎて干潟が広がりコアジサシは遠くても

飛び込み、餌渡しは見る事が出来ました、頭上をミサゴが旋回。

 

撮影   23,05,09

コアジサシ

餌渡し

南芦屋浜のコアジサシ 餌渡し

ミサゴ

 

 

 

 

 

 

 

 、