しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

新しいデジスコ用にEX-ZR60を・

2016年04月28日 15時08分42秒 | 撮影機材

 

 今まで使っていたデジスコ用のカメラ(EX-ZR15)が故障して
 予備機が無くなり、新しくEX-ZR60を購入。
 このカメラ(EX-ZR60)のバッテリーが古いのと同じで型番が違うだけです
 新しくカメラアダプターを製作するのに古いのを流用して作りました。
 古いのは7倍ズームでしたが、EX-ZR60は10倍ズーム
 シャッターが前面にも有りこれ使うとカメラの上部がスッキリとなり
 シンプルになりました、
 カメラと接眼レンズの間が以前より8ミリ長くなり、アップリングとダウンリング
 を組み合わせてクリアランスを調整、
 1290㍉~2000㍉位まで使用できます。
 メーカーでカメラアダブター(2,8万円)が発売されていますが
 自作ですと古いのを流用して材料費が1500円で作れました。

以前のカメラアダブター(自作)にリングを足して

カメラアダブターの筒にレリーズが取り付けれるように加工細工、これで全面のシャッターが使える

左からフード、カメラ本体、カメラアダブター

正面から

フードを取り付けて

スコープにセットして

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手持ちデジスコ・製作

2012年04月22日 23時30分25秒 | 撮影機材

                           ☆   手持ちデジスコについて ☆

               遊び心で作ってみました、デジカメの性能が良くなり

         高速シャツターが使えるようになり、手持ちでもブレが少なくて、機動性が上がりました。
         
         
          
   ・本体はビクセンGiomaⅡED-52S と接眼レンズ30倍を使用、 カメラはカシオEX-ZR15を使用 

    ・接眼レンズとカメラの接続はターボアダブターTA3とカプラーを使用


  ・ カメラの方に取り付けるカメラブラケットが無いので自作です、52㍉リング(フィルター)を流用

   カメラ本体にフイルターネジが無いので52㍉リングを接着(瞬間接着剤)して

   レンズ先と接眼の間のクリアランスを測りリングを継ぎ足す。カシオの場合は約40
㍉程になるように

   52㍉フィルターを継ぎ足す(フィルターはジャンク物で1枚100円~)

  ・カメラズームの使用範囲は35㍉~44㍉あたりで、それ以外はケラレと接眼レンズにズームレンズが

    当り使用できません。(デジカメが7倍ズームの為) 

  ・サイトは、接眼レンズの胴体部分にアルミ板を加工して取り付ける

  ・サイトの電源は外付け、グリップ内に単4乾電池で3Vにしミニピンジャックで接続(イヤホンコードを流用)
   

  ・スコープを持ちやすくする為、グリップを拵え、そこにレリーズを埋め込み、下からスコープを支え

   ながらシャッターを切れるように木材とパテで握りやすい形に成形する

 ・モニターフードにシーソー型レリーズ(自作)を取り付ける 

  
 ・ デジスコの使い方は、カメラはAFに設定にして、スコープで被写体にピントを合わせてから

   カメラのシャッターを半ロックにしAFで合わせ、微調整を再度スコープで合わす  

   基本的にはマニュアル(MF)フォーカスでの撮影になります。

 

   ・キャノン、ニコンのデジカメを使えば専用のカメラブラケットが有り簡単にデシスコが出来ます

    ビクセンGiomaⅡED52-S 用もありますが値が張ります

   ・私の場合、以前使ってた接眼レンズとアダブターが有りましたので、本体スコープとカメラとサイト

    などで5万ほどかかり、小物材料は古い物を流用しました。

   ・参考資料は  デジスコドットコムへリンク 又は  共栄大阪店

                 

             

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川鴉・手持ちデジスコ

2012年04月22日 14時22分14秒 | 撮影機材

今日は雨で鳥撮りは休みで
先週の手持ちデジスコで撮影したカワガラス
参考に手持ちデジスコ本体をアップ。
サイトの電源はグリップの中に単4を組み込み。

 

箕面川でカワガラス、出かけた時期が遅く
ヒナは巣立ちで餌渡しは終わって親子で飛び回っていた。

撮影 12,04,14
機材
 手持ちデジスコ/ GiomaED52-2/EX-ZR15   ミリ換算735~924相当

 


 

若鳥

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手持ちデジスコ

2011年12月11日 21時36分27秒 | 撮影機材

飛び物を撮りたくて遊びで
手持ちデジスコを作ってみました。
カシオのデジカメが高速連写でシャッタースピードが速いので
手振れが抑えられて、小回りが利き飛び物が面白いと思います。

両手でスコープをはさみ左手でピントンブを
右手でレリーズを使い顔に付けるように液晶を
左目でポインターを右目で液晶を見ながらの撮影です。

カメラノアダブターが無いので手作りでカメラじかに取り付けて
ターボアダブターから接眼レンズに
㍉換算800~900相当です。
カメラレンズと接眼レンズのクリアランスの関係で
カメラのズーム範囲が狭く慣れるまでコツがいります。
カシオのこのデジカメはズーム位地を電源が切れても
記憶しているので助かります。
あくまで遊びで組み立ててみました。

 

上から見た感じです

サイトは接眼レンズにアルミで固定で

あとはスコープを持ちやすくする為のグリップを作りたいと考えてます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★手持ちデジスコ★

2011年09月23日 20時16分45秒 | 撮影機材

手持ちでデジスコができないか?と思い、作ってみました
スコープはジオマⅡED52-S
接眼30倍で実質21倍・接続はターボアダブターTA3を使用
デジカメ・ カシオEX-ZR10
デジカメの35㍉~44㍉の範囲で(約735㍉~924㍉)
4隅に光量不足が発生しますので、
接眼とカメラレンズとのクリアランスを調整しないといけません
三脚無しで上手くいけば飛び物に使えます。

夕方に淀川の河原でテスト撮影

上空の旅客機

柵の間から夕陽を浴びたアオサギ(まわりが光量不足)

すずめ

ひばり (距離5m)

夕暮れに カワウの飛翔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照準器の改造・2

2011年06月04日 20時56分52秒 | 撮影機材

マルチドット照準器のバッテリーの外付け

・ボタン電池の蓋に穴をあけコードを通しておく
・ボタン電池の代わりに同じサイズよりきもち小さく絶縁体で作る
・絶縁体の回りに電線(イヤホンのコード)で薄く巻きハンダ付けで固める
 これにプラスになる線をハンダ付けする
・絶縁体の真ん中に穴をあけ裏(下)にコードを通し、マイナスの接点を作る
・あとは単3乾電池2本で3Vにし、プラスどうし、マイナスどうしでつなぐ、
 途中に電源スイッチを取り付ける(本体のスイッチは入れっぱなしにしておく)

・単3乾電池ホルダーは100円ショップで有ります
 絶縁体は私は木材で作りました

 

 

ウルトラライト照準器の外付けバッテリー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照準器の改造

2011年05月28日 20時33分02秒 | 撮影機材

今日は雨、自宅で照準器の改造を
マルチドット照準器を使っていますがバッテリー(ボタン電池)の持ちが
もう一つなので外部から単三2本で使えるように改造
これで電気の消耗を気にせず使えます。

材料・・・・・電池ホルダー   (100円ショップで)
       スイッチ      (壊れたラジオから)
       コード、ジャック  (イヤホンジャック)
マジックテープ、スパーセメダインなど

ウルトラライト照準器は横からボタン電池がスライドで出し入れができますので
ここから+、-のリード線(イヤホンコードを応用)を取り付けます、
バッテリーボックスに電源スィッチと接続ジャックを取り付け。 

マルチドット照準器(なぜか接触不良なので)
ボタン電池の蓋からコードを出して改造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSN-VA2+ZX1の組み合わせ

2011年04月19日 23時09分02秒 | 撮影機材

DMC-ZX1と カメラアダブター

       透明アクリルの箱(コーナンで購入)で製作
VA2との接続はアダブターリングをアクリルに穴をあけ接着して固定、(カメラのレンズのセンターが来るように)
あとはVA2とカメラレンズとのクリアランスを計り筒を作る、(カメラのジャンク品のフイルターを流用して) 



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする