しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

長元坊、ハッカチョウ、ミサゴ、モズ・02/13

2020年02月13日 01時56分43秒 | 飛翔

昼からの撮影で

十三河川敷で長元坊、ハッカチョウ、モズ、ミサゴ、

チョウゲンボウは♂♀を確認、

ハッカチョウは十三大橋際で30~40羽が飛び回っている

ミサゴは頭上を通過、他にモズ、カワウなど。

 

撮影   20,02,12

長元坊♂

長元坊♀

ハッカチョウ

モズ

ミサゴ

カワウ

 

 


ハヤブサ若、ダイシャクシギ、オナガガモ・10/27

2018年10月27日 19時27分42秒 | 飛翔

南港野鳥園で強風が吹く中、ハヤブサ若が葦原の上を
ダイシャクシギ2羽とチュウシャクシギ1羽が南池と北池を飛んでいる
他にミサゴ,オナガガモ、コガモ、カルガモも強風の中飛んでくれた。
目の前にモズ1羽が。

撮影  18,10,27

モズ

ハヤブサ若、約(300㍍)

ダイシャクシギ飛翔

ミサゴ

オナガガモ



 


チョウゲンボウとセッカ・5/17

2015年05月17日 20時49分12秒 | 飛翔

                 今日のチョウゲンボウ
             今日も♀のチョウゲンボウが見当たらない、もう3日になる
             ♂のチョウゲンボウは雀を獲りに元気に飛び回っているが
             巣穴に雀を持ってはいるが、昨日の様に持って出てくる
             話によるとカラスの大群(20羽以上)に巣穴の廻りを取り囲まれたそうだ
             もしかしたら、♀と雛が襲われたかもしれない。
             残念ながら今年の巣立ちは難しそうだ。(♂のチョウゲンボウが1羽で頑張っている)。

撮影  15,05,17

雀を獲ってくると巣穴の中に

ョウゲンボウの出があまり良くないので近くでセッカの飛翔を