しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

雨の中でタカサゴモズ・02/26

2021年02月26日 16時49分33秒 | モズ

今日は小雨模様なので屋根のある野鳥園へ

どなたも居ません、お目当ての鳥も出ません、オオバンが数多く北池にいるだけ

傘をさしてタカサゴモズの所に行くことに、探すと小雨にぬれて止まって居たが気ずかれ、

伐採の枝に止まるが直ぐに飛び出して雲隠れ暫らく待つが帰ってこない、

10分遅かったら撮れなかったと思う、

観察塔に戻ると鳥友が(いま、北池でオオタカがオオバンを押さえて松林の方に泳いで岸に上がり隠れた)と

聞かされる、少し早く戻って居れば、撮れたかも。

 

撮影   21,02,26

タカサゴモズ

ジョウビタキ♀

 

 

 

 


タカサゴモズ・02/25

2021年02月25日 15時00分42秒 | モズ

南港野鳥園は休館日,時空館前の広場でタカサゴモズを

昼前に着くとは数名の方が待機、しばらくしてから梢の上に出て来て

乾草の上に止まったり、飛まわって電線の上など良い所にはきませんが

1時間後には目の前の枝に止まってくれました。

 

撮影   21,02,24

タカサゴモズ

 

 

 

 

 


カワガラス・02/23

2021年02月23日 17時22分33秒 | カワガラス科

箕面の山にカワガラスを探しに、渓流沿いは暗く、感度を上げての撮影です。

今年も同じ所に居ましたが、抱卵中なのか、カワガラスは出て来て羽繕いなど

のんびりして、餌の川虫は運びません。

 

(大日駐車場は平日も有料になりました。)

 

撮影   21,02,23

カワガラス

 

 


ツリスガラ・02/22

2021年02月22日 18時25分56秒 | ツリスガラ科

十三の葦原にツリスガラが

朝の風が無い時間帯で十三河川敷から狙うが場所柄反逆光になるが

20羽以上のツリスガラが居るが葦の中に隠れてわずかしか見る事ができませんでした。

1羽が抜けの良い所に出ましたが露出補正して撮る。

 

撮影      21,02,22

ツリスガラ

 

 

 

 


ミコアイサ飛び出し・02/21

2021年02月21日 20時15分23秒 | ガンカモ科

大泉緑地にオオタカをと出かけましたが、

早い時間だけでほとんどお留守、上空のをチラッと見ただけで

ミコアイサの池に移動してミコアイサの飛び出しなどを狙う。

 

撮影  21,02,21

ミコアイサの飛び出し

ミコアイサの♂♀

ミコアイサ♀

ミコアイサ♂


ツクシガモ飛翔、ヘラサギ・02/20

2021年02月20日 15時51分31秒 | ガンカモ科

野鳥園で

北池にツクシガモが数えたら43羽、ヘラサギ3羽が葦際の風裏にいるが観察塔からは見れません

チュウヒ若が堤防沿いに飛ぶ、松林上でチュウヒとトビがバトル

水面上ではツクシガモが池の中央に集まり一斉に飛び出し、池の上を旋回して元のところに降りる

観察塔から撮りましたがツクシガモが長く広がりまとまりのない写真になりました

着水もバラバラでピン甘ばかり。

 

撮影   21,02,19

ツクシガモ

ヘラサギ

 

 

 

 

 


チュウヒ若、ミサゴ、タカサゴモズ・02/19

2021年02月19日 20時02分52秒 | ワシタカ科

寒波も緩み、昼過ぎには気温が上がる南港野鳥園

ツクシガモが43羽確認、ヘラサギが3羽が葦際に隠れる、

葦原上は陽炎がでてピントが甘くなる、チュウヒ若が飛んでくれましたが遠く堤防沿いに、

ミサゴは葦原の杭に10時過ぎに止まるが2時間以上動きが無いので

時空館のタカサゴモズを見に行く、枝に止まるが陽炎でピン甘に。

 

撮影   21,02,19

チュウヒ若

ミサゴは葦原の杭に

時空館の前でタカサゴモズ

 

 


ハッカチョウ・02/18

2021年02月18日 20時03分01秒 | その他の野鳥

強風が吹く十三河川敷、葦原などでチュウヒを待つが

今日も見ません今シーズンはダメみたいです、

昨年は毎日見れたのに対岸中津で工事の為になのか?

枯れ木止まるハッカチョウを撮る事に、退屈はしません。

 

撮影   21,02,18

ハッカチョウ

 

ジョウビタキ♀

 

 

 

 


タカサゴモズ、ヒレンジャク、ツクシガモ・02/14

2021年02月14日 20時43分07秒 | その他の野鳥

南港野鳥園でツクシガモが夢洲の方から1羽2羽と飛んできて北池に降りる、

緑道でヒレンジャク10羽以上が飛んできて5分間程で飛び去る

時空館前の空地ではタカサゴモズが出ますが良い所には止まりません。

 

撮影   21,02,14

タカサゴモズ

ヒレンジャク

ツクシガモ