しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

アマサギ、ササゴイとオイカワ・06/29

2018年06月29日 18時19分53秒 | サギ科

曇り空で時々雨が降る中三島江でアマサギ、
昨日までは多くいたのですが今日は3羽だけ、何処に行ったのでしょうか
しばらくして3羽も飛んでいないので
淀川を渡って、ササゴイを見に移動する
風強く雨もパラパラと降る河口近くで2羽のササゴイを、足が赤い1羽と黄色の足のササゴイ,
ササゴイが魚をを獲るのを待つことに,
しばらくしてから婚姻色のオイカワをキャッチ。

撮影   18,06,29

ササゴイ

婚姻色オイカワを獲るササゴイ

アマサギ

 

 


柴島でセッカ、ササゴイ、ハッカチョウ・06/27

2018年06月27日 19時43分42秒 | その他の野鳥

今日も真夏日で蒸し暑く河原は風が吹くだけましです
午後から柴島干潟へササゴイを、干潮で先客(貝取り)が居る
ので、ハッカチョウで遊んでから、干潟でササゴイは遠で小魚を捕っている
暫くしてから、セッカへ移動していつもの止まる所を、遠くではオオヨシキリが。
河川敷は日陰が無いので長い時間はこたえます。

撮影   18,06,27

ササゴイ

オオヨシキリ

セッカ

ハッカチョウ


 


長柄のハッカチョウ・06/25

2018年06月25日 18時00分27秒 | ムクドリ科

午前中は武庫川河口のコアジサシ狙いででかけたが
いつも会うカメラマンが今日全く来ません
昨日はよく来たのにと教えて下さいました
昼頃までいましたがダメです、ミサゴも飛んで来ないので諦めて、
ハッカチョウに寄り道して帰る事に、
以前に比べてハッカチョウは散らばりました。

撮影  18,06,25

ハッカチョウ

 


雪加、大葦切、ササゴイ・06/24

2018年06月24日 20時22分53秒 | セッカ・オオヨシキリ

柴島干潟でササゴイ、オオヨシキリ、
グランド横の草叢でセッカを
セッカは2羽が草の上を飛び回っていて、なかなか止まってくれませんが
止まる所は同じところにが多い、オオヨシキリは遠くの葦原の上に
干潟ではササゴイが居るが水が濁って魚を見つけ難そう。

撮影   18,06,24

セッカ

オオヨシキリ

ササゴイ

 


ササゴイ、コアジサシ・06/22

2018年06月22日 18時53分13秒 | その他の野鳥

今日は南芦屋浜から御前浜、浜甲子園、武庫川河口と回ったが
潮回りが悪かったのかタイミングが悪かったのか、
コアジサシは武庫川で2羽、御前浜ではササゴイが1羽。

撮影   18,06,22

ササゴイ


コアジサシ

 


柴島でセッカ、ササゴイ、コアジサシ・06/21

2018年06月21日 18時01分08秒 | その他の野鳥

午後から長柄、柴島へ日が差してきて明るくなった
柴島干潟前の草叢でセッカが上空で鳴いているがなかなか降りてこない
場所を移動して見通しの良い所で捜すと低いところを飛んでいて
枯草にとまる、ここでは久しぶりに見る事が出来ました、
本流脇の干潟でササゴイ、コアジサシを。

撮影  18,06,21

セッカ

ササゴイ

コアジサシ飛翔





芦屋浜のコアジサシ・06/17

2018年06月17日 19時33分11秒 | カモメ科

芦屋浜へコアジサシを見に
日曜日で砂浜は家族連れで賑わっている
石組で出来た堤防の先海面にコアジサシが飛び込んでいるのが確認されて
急いで先端に釣り人の隣に座りこんで撮ることに。

撮影  18,06,17

コアジサシ




コアジサシ雛3羽・06/14

2018年06月14日 15時37分34秒 | カモメ科

猪名川チョウゲンボウ幼鳥は巣立ちして居ません、
門真のコアジサシを見に行くことに移動1時間程で
コアジサシ雛は遠く草の後ろに居るが風強し
昼前から親が餌を頻繁に運ぶが草に被る。

撮影  18,06,13

コアジサシ雛

 

 


淀川大淀~長柄,長元坊・06/12

2018年06月12日 18時32分05秒 | その他の野鳥

大淀のチョウゲンボウは♂♀も居ない、子育てに失敗⁇♀が途中で放棄した様だ
両岸を探したが気配が無い。

野草地区でセッカを見てから、移動して長柄のハッカチョウとチョウゲンボウの幼鳥を。

撮影  18,06,12

長柄の長元坊幼鳥

野草地区でセッカを

長柄のハッカチョウ