しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

ツバメ幼鳥・06/17

2022年06月17日 17時21分00秒 | ツバメ科

   淀川河川敷芝生広場シロツメクサが咲いている上をツバメ幼鳥が親と

一緒に飛び回る、疲れるとロープに止まり親から餌をもらっている。

今日、見に行ったがツバメ幼鳥は居なかったです。

撮影   22,06,16

ツバメ幼鳥

 

 


イワツバメ飛翔など・06/15

2022年06月15日 20時18分34秒 | ツバメ科

   昨日もイワツバメを見に出かけたが、

姿はなく風が強く吹く河川敷で1時間程待つが飛んでこない

今日昼頃着くと数羽が飛んでいたので、地面に降りるのを待つと

1羽のイワツバメが水溜り際に降り泥を咥えて飛び立つ

続いて他のイワツバメも降り出したが1時間もすると来なくなる、

しばらく待つが来ないので帰る事に。

撮影   22,06,15

イワツバメ

 


腰赤ツバメ・06/10

2022年06月10日 20時47分03秒 | ツバメ科

   知明湖のダムサイト横でコシアカツバメを

前回出かけた時は巣は無く、今日見ると番のコシアカツバメが

見事に巣が出来上がってました、他の番も巣を直したりして泥を咥えて戻ってきます。

撮影   22,06,10

コシアカツバメ


コシアカツバメ・06/01

2021年06月01日 22時51分44秒 | ツバメ科

能勢方面のダムサイトでコシアカツバメを

子育て中のコシアカツバメ動きが速く、

夢中になってシャッターを切るがピントが甘くなるが撮るのが楽しいです。

 

 

撮影  21,06,01

コシアカツバメ止まりもの

 

飛翔

 

 

 


ツバメ子育て・07/04

2020年07月04日 20時45分23秒 | ツバメ科

毎年ガレージ奥にツバメが子育ての為に

戻って来ます、5月23日に古い巣の修理をして出来上がりましたが

2日後に壊れてツバメの姿は無く諦めていたら、26日に巣が修復されていました

6月8日に抱卵が始まり、いつ雛が顔を出すか楽しみにしていたら、

6月24日に雛が4羽顔を出す

7月3日朝は4羽居たが夕方に1番小さい雛が巣から落ちる

7月4日3羽の雛の内2羽が巣立ちする気配が、親のツバメが5羽が巣の回りを

飛び回る、巣立ちを促している様に見える。

 

撮影  20,05,23 ~07,04

ツバメの子育て

5月23日巣の修理

6月8日抱卵中

6月24日に雛4羽確認、

7月1日

7月2日

7月3日

7月4日

親が離れたところから見ている

 

 

 

 

 

 


腰赤燕・06/29

2020年06月29日 21時20分49秒 | ツバメ科

一庫ダムでコシアカツバメを

青空の中でコシアカツバメを狙うが相変わらず動きが早く

フレームに収めるのに一苦労、露出補正をしながの撮影

今回はグリーンをバックに狙ってみましたが、何枚か撮る事が出来ました。

 

撮影   20,06,29

コシアカツバメ

 

 

 


コシアカツバメ・06/25

2020年06月25日 17時45分22秒 | ツバメ科

今日は昼過ぎにから雨になる予報で3時間程鳥見ができると思い

朝出かけたが現地に着く前に雨が降り出した、

原チャリですから雨具は持ってますが、即 Uターンして帰りました。

先日のコシアカツバメのざいこ在庫から。

 

撮影   20,06,23

コシアカツバメ