ミサゴの飛び込みは遠くでドボン、
肝心の水面からの飛び出しが撮れず。
撮影 11,11,16
手持ちデジスコで
川西の森でベニマシコ。
いつもの所を観察しているとススキに
根元からから登ってきたベニマシコ、
まだ警戒心が強く人の気配が有ると、
草の中に隠れて暫らく出てきません。
撮影 13,11,13
機材 TSN-664/TE-14WD/EX-ZR15
ススキにベニマシコ
桜の紅葉の中にベニマシコが
♀のベニマシコ
今日は右岸からミサゴを。
葦原を1時間ほど歩いてポイントに
天気が曇り空、風もほとんど無く飛び
出しの方向が難しく、撮影する場所
が限られます。
撮影 13,11,12
機材 TSN-664/TE-14WD/EX-ZR15
中州からの飛び出し
3PM頃にニゴイ?を持ち帰って通過、
淀川でミサゴ
まだまだ河川敷きは大水の名残が
その中でミサゴを狙いに、鵜殿辺りへ
中州からの飛び出しは、バックにゴミが写りカット。
撮影 13,11,09
中州にいるミサゴ
飛翔
淀川河川敷きを堤の上から観察していると
河原の草叢に赤っぽいものが
撮影 13,11,08
機材 TSN-664/TE-14WD/EX-ZR15
ベニマシコ
葦の中に
ミサゴの若は魚獲りがうまくなく、何回も池の上を旋回
ホバして急降下、水面の手前で上昇の繰り返しで、
中々魚を獲る事が出来ず、止まり枝に戻ってしまうが
親のミサゴは、見ていると確実に魚を獲ってしまう。
撮影 13,11,06
手持ちデジスコで撮影ですのでピン甘が有ります。
飛び込んだ向きが悪く後姿、魚をキャッチ
若ミサゴが横からついてくる
若ミサゴが魚の尾の辺りを掴んで。
嵯峨野の里で猛禽が上空を
確認、オオタカ、ハイタカ、ハヤブサ、
撮れたのは豆粒ほどのハヤブサをトリミングして。
撮影 13,11,06
手持ちデジスコで撮影
頭の上を旋回するハヤブサ
オオタカ?
ミサゴが池の上を旋回して
魚を見つけると足を伸ばし
ホバするが中々飛び込まない。
ホバを始める
からだをひるがえして、降下
嵯峨野でミサゴが飛び込、池の上での旋回、
飛翔、ホバなどを楽しませてくれました。
手持ちデジスコでの撮影ですので、
ピン甘が有りますが何とか見れそうなのを
アップいたします。
撮影 13,11,02
山をバックに魚を掴んで飛翔するミサゴ。
今日は嵯峨野を手持ちデジスコぶらぶら歩きで
ミサゴの様子見に出かけました。
撮影 13,11,02
機材 手持ちデジスコ
嵯峨野大覚寺前から嵯峨野へ
野焼きの煙が漂う嵯峨野
山をバックに遠い所をミサゴが飛んでいた
葦原にアオジと五位鷺、☆五位が
今日の野鳥園は静かでした、さえずりの丘では
ムギマキとミヤマホオジロが観察されたようです。
ミサゴの飛翔
撮影 12,11,01