しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

カワガラス・3/7

2015年03月07日 16時14分26秒 | カワガラス科

               そろそろカワガラスの子育てがはじまって
               いるのか、下見に出かけたが少し早かったようだ
               あまり川の上を飛んでいる所は見なかった
               子育てが始まれば親が餌を運ぶはずだが
               見ているかぎり、カワガラスはのんびりしていた。

撮影  15,03,06

カワガラス

 

 


ミソサザイ・3/6

2015年03月06日 20時22分32秒 | ミソサザイ科

               今日は北の山へカワガラスを探しに出かけました
               箕面駅からビジターまでの歩き、スコープを担いでの探鳥
               万歩計で見ると11キロ程、いつもはほとんど歩かないので
               帰ると脚が悲鳴を上げている。
               苦労したかいがあって、川辺の際でミソサザイを見つけた
               が薄暗くすぐに見失う、暫らく探していると足元から飛び出して
               前の水際を忙しく動き回っているが、とても撮り辛いが何とか撮れました。

撮影  15,03,06

証拠のミソサザイ

この後見失うが50m離れたところで岩影に

見やすい所に出てくれたがピン甘

未だ成鳥ではないように見える?

来る時はカワガラスは見つけられなかったが、帰りには岩の上にいました。


 


 


チュウヒ・3/4

2015年03月04日 21時58分11秒 | ワシタカ科

                    淀川のチュウヒ

               今日の淀川は強風この様な天気はチュウヒの

               出が良いよ気がする、(前回の凪の時は一瞬で葦の中)
               見ていると 2時前にカラスに追われて、飛び回っている
               後2時36分、2時53分、4時42分と4回出てくれました。

撮影  15,03,04

チュウヒ

獲物を見つけたのか葦原に舞い降りるチュウヒ

葦原の上を滑空するチュウヒ

この後葦原の中に隠れるチュウヒ

 

 


チョウゲンボウ・3/3

2015年03月03日 19時52分46秒 | ハヤブサ科

                 曇り空の河川敷きでチョウゲンボウを探す
                 鉄橋橋桁に止まって居る♂、産経に止まっている♀
                 この後2羽とも看板上に、暫らくすると交尾が始まった
                 その後も屋上、鉄橋などで交尾がまともに撮れたのは
                 看板上でした。今年も雛がかえるのを楽しみに待ちます。

撮影  15,03,03

チョウゲンボウ♂

チョウゲンボウ♀

交尾が始まった


 

 


 


クイナ、ヒクイナ・3/2

2015年03月02日 20時04分08秒 | クイナ科

               淀川のチョウゲンボウは♂、♀が鉄橋で
               飛び回っていたのでペアが出来たのでしょうか

               河川敷き葦原ではクイナ・ヒクイナを撮影。

撮影  15,03,02

鉄橋で飛び回っている♂、♀

クイナ

ヒクイナ

百舌鳥


 

 


オシドリ・古都

2015年03月01日 21時05分41秒 | ガンカモ科

                                  今日は雨で写真の整理、ブロブの容量も満杯
                                  過去の写真を削除しても限界で、少し贅沢ですが
                                  有料(515)に変更.

                昨日のアリスイを撮りに出かけた時に
                撮ってきた、オシドリと梅百舌鳥をアップします。

撮影 15,02,27

オシドリ

 

梅の木に百舌鳥

本当はここにアリスイが止る予定でした。