しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

セッカ・7/13

2015年07月13日 19時41分43秒 | セッカ・オオヨシキリ

         昨日より湿度は低いけど風が強く暑い河川敷き
         セッカは強風の中でも枝に止まっているが
         左右上下と風になぶられて、ピントが合せ難い
         ここのセッカ♂は頭に傷があるようだ。

撮影 15,07,13

セッカ♂

セッカ♀

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ・7/12

2015年07月12日 21時14分24秒 | セッカ・オオヨシキリ

        淀川河川敷きでセッカ
        炎天下の河川敷きは陰も無く
        セッカを撮るのも大変です。

撮影 15,07,12

セッカ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシの雛3兄弟・7/11

2015年07月11日 21時35分27秒 | カモメ科

             コアジサシ親子、
       前回の時は雛は1羽でしたが、今回は雛3羽が育っています
       親は餌を獲りに行くのに大忙し、雛は待ちきれず親の羽の下から
       出てきて催促して居る様。

撮影 15,07,11

雛コアジサシへ餌渡し

雛3羽

コチドリの雛大きくなって

 

 

コアジサシの雛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッカ、ハッカチョウ・7/10

2015年07月10日 19時45分21秒 | セッカ・オオヨシキリ

        今日の河川敷きの暑いこと、たまりません
        セッカ狙いで出かけたが、早々に橋の下に逃げました
        日が傾いた頃からの鳥見、鳴かずに止まりますので
        見逃してばかりでしたが、目の前に止ってくれました。

撮影 15,07,10

セッカ

日陰になる橋の下では涼みがてらハッカチョウを

虫を咥えて雛のもとへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオヨシキリ若・7/9

2015年07月09日 23時00分34秒 | セッカ・オオヨシキリ

            河川敷きの草叢でゴソゴソ、スコープで覗くと
            オオヨシキリが若に餌を与えていた、草の中でほとんど
            わからないが、雛の黄色い口が見えた、暫らくすると
            若が草の中から出てきた。

撮影 15,07,09

オオヨシキリの若

 

ハッカチョウ飛翔

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカチョウ・7/8

2015年07月08日 20時33分43秒 | ムクドリ科

               毎日天気が不安定で出かけるのも、ちゅちょする
               雨を心配してどうしても近場で鳥見、セッカ・
               ハッカチョウで遊んできました。

撮影 15,07,08

ハッカチョウの若、目の色が薄グリーンぽい

ハッカチョウの水浴び

飛翔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ雛・7/6

2015年07月06日 20時33分50秒 | シギ・チドリ科

         雨の中でコチドリ親子
       雛は親の下から出ては餌を獲りに行くが
       直ぐに戻って親の中に雨宿りをしているようです
       4羽の雛がお腹の下へ、後からきた子は
       強引に潜り込もうと足で踏ん張ってガンバッテます。

撮影 15,07,04

雛と親


 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク・7/5

2015年07月05日 19時03分52秒 | フクロウ科

          滝道のアオバズクを見に散歩がてら出かけました
          前回より少し前に移動していたが、殆んど変化なし
          パホーマンスを期待したがダメでした。

撮影 15,07,05

1眼300㍉で撮影ノートリ

デジスコ800㍉相当で撮影トリミング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ孵化1日目・7/4

2015年07月04日 21時40分23秒 | カモメ科

                 コアジサシの雛
          小雨の中、出かけたら昨日抱卵していたコアジサシの卵が孵化
          可愛い雛が誕生していた。
          親の下から顔を出したりしているので、撮っていると、偶然にも
          ♂が餌の小魚を咥えて雛に渡し。

撮影 15,07,04

雛と親なにを話しているの

雛が早く々と

何をビックリしたのかひっくり返る雛

何とか口に咥えて

中々呑み込めません

無事に食事ができました

コアジサシと雛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ親子・7/3

2015年07月03日 22時01分13秒 | シギ・チドリ科

               コチドリの親子
          コチドリの雛が砂礫の中に居るがわかりにくい
          動いても親のように素早く、ピントが難しく
          産毛が有るとぼやけたような写真か撮れなく
          ほとんどがピン甘、被写体が小さくて難しかったです。

撮影 15,07,03
デジスコで撮影

親の懐に潜る雛

コチドリ雛

抱卵中のコチドリ立ち上がると見える

コチドリ雛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ雛・7/2

2015年07月02日 21時13分18秒 | カモメ科

                 コアジサシの雛
           親から餌をもらうコアジサシの雛と
           水浴びする雛などいろいろ観察できました。

 

居眠りする雛

散歩の雛

水浴び

羽ばたき

親から餌をもらう


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ♂、♀・7/1

2015年07月01日 11時37分44秒 | ツグミ科

                       淀川のイソヒヨドリ
                   今日は雨で鳥見は休み
                   先週に撮ったイソヒヨドリの番の写真をアップします。
                   最近は雛も巣離れしたのか、♀だけで、♂は見なくなった。

撮影は6月17日

イソヒヨドリ♂

イソヒヨドリ♀

 

イソヒヨドリ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする