今日のチョウゲンボウは日本ペイントの屋上の隅に幼鳥が
留まって居たが親は見れなかった、
此処は2年前の時もここで、親から餌をもらっていた所。
セッカを撮りに対岸に移動して
撮影 16,06,12
セッカのお歯黒
セッカの飛び出し
セッカ留まり
ゴマダラカミキリムシ
今日のチョウゲンボウは日本ペイントの屋上の隅に幼鳥が
留まって居たが親は見れなかった、
此処は2年前の時もここで、親から餌をもらっていた所。
セッカを撮りに対岸に移動して
撮影 16,06,12
セッカのお歯黒
セッカの飛び出し
セッカ留まり
ゴマダラカミキリムシ
淀川のチョウゲンボウ
チョウゲンボウ♂は朝日凸版の左右の土手下でトカゲを獲っては、
幼鳥がいる街中のマンションの屋上に運んでいる(街中ではカメラは向けれません)
♂の餌はバッタなどを獲って近くのお気に入りの所で食事
換気口、ベランダ、アンテナ、看板など決まってます
無事に育てば、7月には河川敷きで若チョウゲンボウが見れそうです。
撮影 16,06,11
トカゲを捕える
お気に入りの所
アンテナ
ベランダ
淀川のチョウゲンボウ
昨日は雨で見に行けず、今日見に出かけたら
何処にもいない、3時間待ったが朝日にも産経にも、
対岸に渡り、探すが見つからない。
セッカの所に移動して、いつもの様にアレチ絡みを撮って
早々に引き揚げました。
撮影 16,06,08
雛が巣立ちした時のチョウゲンボウ親
今日のセッカ
薄曇りの中では影が無く割かし綺麗なのが狙える
ので、チョウゲンボウを撮ってから移動して
ハナガサに留まって飛び出すセッカを、
飛び出す方向を予測して撮影するが、思う様にはいきません。
撮影 16,06,06
雪加
淀川のチョウゲンボウ
今日はアンテナ付近では若は見なかったが♀親は
鉄橋の方に留まっている、♂は朝日辺りでトカゲを獲っては
鉄橋に運んでいる、まだ巣の中に雛が居るのだろうか?
撮影 16,06,06
若チョウゲンボウ
♂のチョウゲンボウ
長柄のハッカチョウ幼鳥
告 此処はハッカチョウの土地です。 まさか!
河川敷きに咲くアレチノハナガサにセッカが留まって
くれますが、花の色が強すぎてバランスが難しいです。
セッカ
淀川のチョウゲンボウ
屋上のアンテナ機器などにチョウゲンボウの若が留まって居たが
見えない所に移動したりしているが、たまにアンテナ柱に留まったりしていた
今のとこ2羽の若チョウゲンボウと♂、♀、の親だけ
♂のチョウゲンボウはトカゲを狙って看板などにとまる。
撮影 16,06,04
アンテナに♂♀のチョウゲンボウ
ここから草叢におりてトカゲを
定位置
アレチノハナガサに黒アゲハ
淀川のチョウゲンボウ
ここの番のチョウゲンボウは若が2羽確認、
まだ、巣に餌のスズメ、トカゲなどを運んでいる所を
見ると巣の中に雛がまだ居るみたいです、
若2羽はマンションの屋上のアンテナに留まって居た。
撮影 16,06,03
アンテナの周りにいる、若2羽と♂♀のチョウゲンボウ
3時頃には若は1羽だけ留まって居た
産経の上に♂が
この後、前の草むらに飛び込んでトカゲを捕えて巣の方に運んで行った
♀は保存の餌を運んでいた
鉄橋の上に親子が
チョウゲンボウ若のホバ
淀川のチョウゲンボウ
昨日と違って青空で風が強い
このような時は良く飛んでくれる
昨日は鉄橋には見当たらなかったが
今日は梁に幼鳥が留まっていた、1番子かわからない。
長い事観察を続けたかいが有りました。
撮影 16,06,02
朝着いた時は居なかったが一回りしてから見たら
梁の間から出てきた。
この後、梁の上に出てウロウロしだしたが親と一緒に飛んだ(真ん中が幼鳥)
淀川のチョウゲンボウは巣立ちしました
鉄橋の上に♂、♀が留まっている、若は
此の廻り上空で飛んでいた、暫らくすれば
河川敷きで見れると思います、
場所を移動して昨日撮れなかったセッカの
アレチノハナガサ留まりを撮りに水門に、
風が吹い揺れる中の撮影、ピントが合い難い。
撮影 16,06,01
セッカ
チョウゲンボウ