goo blog サービス終了のお知らせ 

しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

猪名川の長元坊・06/05

2018年06月05日 20時00分10秒 | ハヤブサ科

猪名川のチョウゲンボウの巣立ちはまだです、
♂のチョウゲンボウは餌探しで飛び回っている
♀のチョウゲンボウは橋桁、などにとまって雛を守っています。

撮影   18,06,05

長元坊♀

長元坊♂


セッカ・06/03

2018年06月03日 18時21分21秒 | セッカ・オオヨシキリ

大淀のチョウゲンボウ
チョウゲンボウの♂♀が何処にも居ません、
昨日は♂が餌を巣に運んでいたのに、今日は9時から14時まで来ません
巣穴を下から見たが静か、今までは巣立ち前は中で羽ばたくなど
動きが合って、巣穴から羽毛が飛んでくるがそれも有りません、
もう少し観察します。

十三野草地区でセッカを。

撮影   18,06,03

雪加

 


コチドリ雛と大淀・06/02

2018年06月02日 19時34分48秒 | その他の野鳥

大淀のチョウゲンボウ♂は12時頃に餌を持ってくる、
今日は姿を見せない♀、産経にも鉄橋にも4時間待っが何処にも居無い、
鉄橋の影で待っていると目の前に草むらからチュウシャクシギが1羽出てグランドの方に、
野草地区でセッカを撮るが、炎天下で早々に引き上げる。

午前中は門真の方でコアジサシ雛とコチドリ雛を撮るが、
雛は草の中で見難い、コチドリ雛は走りまわっている。

撮影  18,06,02

長元坊♂

チュウシャクシギ

セッカ

コチドリ雛

コアジサシ雛





大淀の長元坊・06/01

2018年06月01日 16時54分23秒 | ハヤブサ科

今日のチョウゲンボウ(朝2時間の観察)
昨日と同じ様に♀のチョウゲンボウは産経にとまっていて
巣の方を見ている
♂は餌の雀を丸ごと巣穴に運んでは、直ぐに餌を探しに行く、
巣立ちはまだです。

チュウシャクシギは川の中の杭に止まっていた。

撮影   18,06,01

長元坊♀

長元坊♂堤防の斜面で雀を

チュウシャクシギ