南港野鳥園で
今日は昼過ぎから出かけましたが、
早い時間にナンキンハゼにハイタカが止まりました
昨日は帰った後にナンキンハゼに止まったそうで、2回もハイタカに振られました、
今日のハイタカは薄暗い中の枝被り今回も証拠写真になりました。
ダイシャクシギ、チュウシャクシギは今日も飛び回ってます、タゲリが3羽確認、オナガガモは100羽以上います。
撮影 18,11,10
ハイタカ
ダイシャクシギ
タゲリ
ミサゴ
トビが太刀魚を
南港野鳥園で
今日は昼過ぎから出かけましたが、
早い時間にナンキンハゼにハイタカが止まりました
昨日は帰った後にナンキンハゼに止まったそうで、2回もハイタカに振られました、
今日のハイタカは薄暗い中の枝被り今回も証拠写真になりました。
ダイシャクシギ、チュウシャクシギは今日も飛び回ってます、タゲリが3羽確認、オナガガモは100羽以上います。
撮影 18,11,10
ハイタカ
ダイシャクシギ
タゲリ
ミサゴ
トビが太刀魚を
南港野鳥園で、ミサゴ、チュウヒ、ダイシャクシギ、モズなど
昼前に雨も上がり、猛禽の動きを期待して出かけた野鳥園
ミサゴは南池の杭にいるが逆光で、葦原のハイタカ、チュウヒの出てくるのを待っ
曇り空で薄暗い中、チュウヒが飛んでくれたが撮影失敗した。
ハイタカは葦原の中に降りたまま出てこない。
モズは目の前の枯木に止まる。
撮影 18,11,09
モズ
チュウヒは証拠写真のピン甘
ダイシャクシギ
ミサゴ(逆光の為に補正しました。)
カラスとバトル
大淀のチョウゲンボウ
大淀の河川敷はJR鉄橋から下流方面はフェンス設置立ち入り禁止で入れません。
野草地区外れの雑木林でムシクイ、ジョウビタキ♀、モズ、カシラダカ?か分かりません
他に、ベニマシコが居るが出てこない、土手に上がってチョウゲンボウを探すとアンテナの上に。
撮影 18,11,08
チョウゲンボウ
ムシクイ
モズ
ジョウビタキ♀
カシラダカ?
堺浜のミサゴ
砂浜と石積にミサゴが12羽
ミサゴが魚を捕える場所は大和川方面
石積の前でも獲るが魚は小さいし昼から逆光になる。
撮影 18,11,07
ミサゴ
石積前で
魚が小さい
逆光の中
南港野鳥園でハイタカを
着いた時はハイタカが出て後で、あきらめていたら葦原の奥の方から
松葉林に小鳥を掴んで飛んで来ました、
慌ててスコープで合わすがピン甘で証拠写真です。
ダイシャクシギが2羽、チュウシャクシギ1羽が未だ居る
ハマシギ、アオアシシギなど
ジョウビタキ♂が玄関前に。
撮影 18,11,05
ハイタカ
ミサゴ
ハマシギ
ダイシャクシギ
ジョウビタキ
西宮浜のミサゴを狙いに
夙川河口の砂浜にユリカモメが100羽ほどいる
対岸の西宮浜へ移動してミサゴが来てくれるのを待つ事に
六甲山の方からミサゴが飛んできて旋回しながら飛び込み、魚を捕える。
撮影 18,11,01
ミサゴ
カモメ達
グランド柵にジョウビタキ♀