しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

中津のチュウヒ・02/17

2020年02月17日 21時02分21秒 | ワシタカ科

曇りのち晴れ、西南西6㍍、中津の葦原は強風が吹く

チュウヒが出そうな気がする

9時50分に左岸から右岸に飛んで十三大橋手前で左岸の方に戻り

左岸で葦原の上を飛んでいる、10時20分頃に左岸の葦原から飛ぶが此方に飛んでこない、

昼から左岸に移動して待つと鉄塔辺りを飛んで右岸の方で葦際を飛んでいる。

今日は良く出てくれて退屈はしないが遠かった。

 

撮影   20,02,17

チュウヒ

カラスとバトル

 

 

 

 


ボケの花にメジロ、オシドリ、トラツグミ・02/15

2020年02月15日 21時56分35秒 | メジロ

山田池公園の梅林にメジロを

朝から霧が広がり、鳥を撮っても靄っとして良くありません

ボケの花にメジロが絡んでも花の色が強すぎる、

梅がらみは空抜けは白く、青空でないとスッキリしない

トラツグミは暗い中でピン甘になりました、

オオタカは3羽居るが遠い所、梅林に居た時間に

オオタカはコサギを襲い、オオタカ狙いの人は良い場面を撮影されました。

 

撮影   20,02,15

ボケの花にメジロ

梅がらみのメジロ

オシドリ

トラツグミ

オオタカ


中津のチュウヒ・02/14

2020年02月14日 15時34分01秒 | ワシタカ科

昼から雨模様の天気の中、中津の葦原でチュウヒを待つ

オオジュリンを撮りながら待つが夢中になり、チュウヒが飛んだのを見逃す

気を付けていたのだが同じ過ちを😞、(11時半頃に飛んできた)

後姿とカラスのバトル、ビルを背景に飛び新御堂寄りの葦際に降りるが

雨が降ってきたので、次の飛び出しは諦めて引き上げる。

 

 

撮影   20,02,14

チュウヒ

カラスとバトル

 


ミサゴ、オオタカ若・02/13

2020年02月13日 20時42分08秒 | ワシタカ科

中津の葦原へ、チュウヒ狙いで出かけたが

チュウヒは飛ばないが、ハイタカがカラスに追われて上空を

魚を掴んだミサゴもカラスとバトルがあり、追われて鉄柱のうえから下流に。

 

撮影   20,02,13

ミサゴ

オオタカ若

 

 

 


長元坊、ハッカチョウ、ミサゴ、モズ・02/13

2020年02月13日 01時56分43秒 | 飛翔

昼からの撮影で

十三河川敷で長元坊、ハッカチョウ、モズ、ミサゴ、

チョウゲンボウは♂♀を確認、

ハッカチョウは十三大橋際で30~40羽が飛び回っている

ミサゴは頭上を通過、他にモズ、カワウなど。

 

撮影   20,02,12

長元坊♂

長元坊♀

ハッカチョウ

モズ

ミサゴ

カワウ

 

 


中津のチュウヒ・02/12

2020年02月12日 06時39分45秒 | ワシタカ科

晴天の河川敷、中津の葦原でオオジュリン狙いで

十三大橋から新御堂の間の河川敷を歩きながら

オオジュリンを探す、中程で群れを見つけるが、

葦被りなど隙間からの撮影、昨年見たツリスガラはいない、

偶には頭を上げて川の方を見てチュウヒが飛んでいないか確認する、

チュウヒは12時14分に上流の方から現れて、旋回して鉄塔の方に降りる

1時間後に対岸から飛んできたが上空に舞い上がり、下流の方に去っていく。

 

撮影   20,02,12

チュウヒ

オオジュリン

ジョウビタキ♀


レンジャク緋と黄・02/11

2020年02月11日 06時18分08秒 | レンジャク

万博公園でレンジャクが居ると教えてもらい出かけました、

水場に降りてくるのを待っていると枯草の水際に

緋レンジャクに混じって黄レンジャクが3羽確認.

 

撮影   20,02,10

黄レンジャク

緋レンジャク

 

 

 

 

 


チュウヒ、ミサゴ、ホオジロガモ・02/10

2020年02月10日 12時39分21秒 | ワシタカ科

南港野鳥園でチュウヒ、ミサゴ、ホオジロガモなど

チュウヒが葦原の中に降りているので飛び出るのを待つ、

西池にはホオジロガモ、ウミアイサ♀、

南池杭にミサゴが止まって居る、

北風が時折り強く吹く中、チュウヒが飛び出して野鳥園全体を飛び回る。

 

撮影   20,02,09

チュウヒ

ミサゴ

ホオジロガモ

 


ミコアイサ・ハヤブサ・02/08

2020年02月08日 21時24分04秒 | ガンカモ科

大泉頭泉池のオオタカは竹藪の中にいて

出てこない、上空にハヤブサがカラスとバトル

ミコアイサを見に尻池へ、

♂のミコアイサが2羽と♀のミコアイサが2羽

他は北池に♂が2羽。

 

撮影   20,02,08

ミコアイサ飛翔

 

ハヤブサ

 

 


長元坊♂飛翔・02/05

2020年02月05日 19時48分33秒 | ハヤブサ科

十三河川敷のチョウゲンボウ

今日は西風が強く吹くのでチョウゲンボウが飛べば、

ホバリングが見れると思い二日続けて河川敷に

思った以上に強風で体が揺れます。

 

撮影   20,02,05

飛翔

ホバリング

強風の中ポールの上で

 


十三長元坊♂・02/04

2020年02月04日 20時26分43秒 | ハヤブサ科

十三河川敷下流でチョウゲンボウとミサゴ

昼前から出かけてチョウゲンボウを探す

いつもと違う支柱の上に居るが回りを見回している

もしかして♀が何処かにいるのか、

川の方ではミサゴが逆光の中でダイブ。

 

撮影   20,02,04

長元坊♂

長元坊♀が円柱の天辺に止まると♂のチョウゲンボウが飛んできたが交尾は無し、

飛翔

ミサゴがダイブ

 

 

 

 

 


チュウヒ、ミサゴ・02/03

2020年02月03日 21時34分43秒 | ワシタカ科

南港野鳥園でチュウヒ、ミサゴを

南池の葦際にチュウヒが降りる、何か餌があるのか

地面をうかがい黒い物(カワウ)を啄ばんでいる

2時間程食べた後、飛び出して葦原の上を飛んで葦の中に舞い降りる、

ミサゴは北池に飛び込むが空振り、西池葦際で水浴びをしてから飛び去る。

葦原でコチョウゲンボウ、ハイタカが飛んだのを確認。

 

撮影   20,02,03

チュウヒ

ミサゴ