しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

十三河川敷で・02/09

2021年02月09日 21時41分52秒 | その他の野鳥

近くの十三河川敷を探索、対岸中津は工事中で立ち入り禁止

こちら側も河川敷一部で工事中、淀川はどこもかしこも工事中が多い。

十三葦原にチュウヒが飛びません、昨年のこの時期は猛禽が良く飛んでくれました、

ハッカチョウは数多く5~60羽はいますが、オオジュリンも見ません、ツリスガラも見ません

寂しい限りです。

今日見たのは、モズ、ジョウビタキ♂、♀、 イソヒヨドリ♀、ハッカチョウ、ツグミなど、

チョウゲンボウは居なかったです。

 

撮影  21,02,09

イソヒヨドリ♀

 

ジョウビタキ♂

 

ハッカチョウ

 

 

 

 

 


ミコアイサ・02/06

2021年02月06日 23時10分25秒 | ガンカモ科

大泉の田園の中にある池でミコアイサを

初めて見たときは3羽の♂が今は12羽、♀も10羽になり

ミコアイサが集まり出したので、暫らくしたら北に帰るのでしょうか

♂のミコアイサも綺麗になり、水面に浮かんでいる姿がとても良いです。

 

撮影  21,02,03

ミコアイサ


ヘラサギ、ノスリ、チュウヒ・02/05

2021年02月05日 20時01分51秒 | サギ科

南港野鳥園で葦原の池でヘラサギ2羽、ツクシガモが20羽以上

チュウヒ若は2~3分のお出まし、帰り際にノスリがいつもの松林に、

風も無く、ツクシガモは水草を盛んに啄ばんで居る

飛び出しを待っていたが,席をはずしたわずかな時間に11羽が夢洲の方飛んで行った、

長い時間待っていたのに、大チョンボしてしまいました。

 

撮影   21,02,05

ヘラサギ

チュウヒ若

ノスリ

 

 

 


ミコアイサ魚を捕える・02/05

2021年02月05日 00時58分13秒 | ガンカモ科

大泉の田園の池でミコアイサの交尾と魚を捕える、

今回、ミコアイサの交尾を初めて見る事が出来ました、池の中央で動きがいつもと違うミコアイサの番を見つけて撮る、

はじめは分からず、後で拡大して確認、ネットで調べたら水面で交尾をすると有り、♀は水面下で頭を出し、♂は上にいるので

間違いないと思います。(間違っていたら指摘してください。)

 

撮影  21,02,03

ミコアイサ

ミコアイサの交尾

交尾が終わって

魚を捕える

 

 

 

 

 


ノスリ、ミサゴ、ツクシガモの飛翔・02/03

2021年02月03日 16時58分52秒 | ワシタカ科

南港野鳥園でノスリ、ミサゴツクシガモなどの飛翔を

ノスリはカラスとバトル

ミサゴは強風の中で獲物をさがすが

ツクシガモは1羽だけで飛んでくれました。

 

撮影   21,02,02

ノスリ

ミサゴ

ツクシガモ