西池の干潟にコアオアシシギ、セイタカシギが
干潟まで130m以上で曇り空水面が光る条件として悪いが記録として撮影
淡い期待で飛ぶのを待つが帰るまで飛びませんでした。
撮影 21,08,21
コアオアシシギとセイタカシギ
西池の干潟にコアオアシシギ、セイタカシギが
干潟まで130m以上で曇り空水面が光る条件として悪いが記録として撮影
淡い期待で飛ぶのを待つが帰るまで飛びませんでした。
撮影 21,08,21
コアオアシシギとセイタカシギ
野鳥園でアカアシシギ、ミサゴ
アカアシシギは観察塔の前の干潟に飛んできましたが、
直ぐに葦原中の池に隠れる、
南池ではミサゴが旋回してから飛び込んでボラを捕える、
こちら向きに飛び出したが曇り空の逆光気味で難しい、おまけにカメラの設定ミスをしました。
撮影 21,08,21
アカアシシギ
ミサゴ
野鳥園でアオアシシギを
飛翔から着地の時は、白い尾羽が広がりきれいに見えます、
今日は2羽のアオアシシギのバトルがよくありました。
撮影 21,08,20
アオアシシギ飛翔
2羽のアオアシシギが干潟の決闘?
場所を変えて水際の決闘
野鳥園でミサゴ2羽、他にシギ類を(昼前から雨が降る)
ミサゴは西池に飛び込み魚を捕らえ飛び去る、違うミサゴが今度は南池で魚を捕えるが後ろ姿で飛び去る
1度目は撮る事ができませんが2回目は証拠写真程度で撮れました、
シギ類はアオアシシギ、キアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ、イソシギなど。
撮影 21,08,20
ミサゴ
アカアシシギ
キアシシギ
ソリハシシギ
野鳥園でシギ類を
ミサゴ狙いで出かけたが、登場しませんでしたがシギ類
アオアシシギ、キアシシギ、ソリハシシギなどを
撮影 21,08,16
アオアシシギ
キアシシギの飛翔
ソリハシシギ
アオサギ
毎日が雨模様、九州方面は線状降水帯で被害が出てます、
雨で鳥見撮影ができなくても、ボヤキません、
ミサゴのアップしていないのを上げます。
撮影 21,08,06
ミサゴ堺浜
南池のミサゴ
大池の蓮にヨシゴイが
3羽のヨシゴイが居て、1羽が近くの蓮の葉の中で動いていて、たまに頭を出す、
他のヨシゴイは蓮の上を飛んでくれるが、どこから飛び出すかわからない、
飛びものはパスして,蓮止まりを狙うが中々出てこない。
撮影 21,08,11
ヨシゴイ
台風一過後の野鳥園、南西の風が強く吹く静かな葦原、干潟
潮が引きだすとシギ類が現れますが、ミサゴは来ませんでした。(2時半頃まで)
いつもの様に、シギの飛翔などを狙う。
撮影 21,08,10
アオアシシギ
キアシシギ
野鳥園でキョウジョシギ1羽がキアシシギに混じって
干潟が広がると観察塔前の水路に来てくれた。
撮影 21,08,08
キョウジョシギ
野鳥園でセイタカシギ
今日の野鳥園、風があまり無く蒸し暑い1日
南池のミサゴは動きが無し、シギ類は干潟に、
サギなどが居る干潟にセイタカシギ1羽の成鳥が飛んで来たが遠い(100m以上)
日差し強く白トビになるが証拠写真程度を撮り、飛ぶのを待つがダメでした。
撮影 21,08,07
セイタカシギ
野鳥園でアオアシシギを
前回に比べてアオアシシギの数が多い、
多いとアオアシシギ同士でバトルが始まり、動きのあるアオアシシギが見れる。
撮影 21,08,06
アオアシシギ
野鳥園でソリハシシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ミサゴなどを撮り
整理できたソリハシシギ、キアシシギを、
台風の影響か北風で、ミサゴはこちらを向いている、水路は水が引きシギ類が入る
その中にキアシシギに混じってソリハシシギが1羽。
撮影 21,08,06
ソリハシシギ
キアシシギ