今年はプランニングが遅くなり日程の調整が拙くて、少し早目の7月それも金曜日の設定で、ツバメさん参加者さん来てくれるか些か心配だったのですが、昨年来てくれた子供たちとお母さん、それに知り合いの方が何名か参加され、ツバメの方は早めかなとの予想でしたがなんとなんと額面通り数万羽の空中ショウ、空を覆うばかりのツバメの乱舞で、自然相手は難しい。
集合場所の京阪・観月橋駅から観月橋を渡り宇治川河川敷向島へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/6dedd1cf4496fe5c59f7d69f9d56e4d4.jpg)
宇治川。水量はまだ多いですが、一週間前に比べ透明度は戻って来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/4770926367067d2011cc222c52f200e4.jpg)
鉄道用トラス橋、水量の多い河川を途中支柱無しに1径間で渡る長大な複線下路式トラス橋です。2001年に登録有形文化財に指定。
澱川橋梁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/5c1e2dc5465a62020b1255059931a81e.jpg)
観察地点到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/21/3246bedc7b78f6bc4dc34b24183abc9f.jpg)
カワラヒワが羽休め。スズメ目アトリ科に分類される鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/19/7b7df469ffcc0d976e14213f7f75416e.jpg)
そろそろ集まって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/05/8f0c13934326b30175f452f35d356b23.jpg)
日が沈みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/9a/68b5a87bc43474175d0894774138bf83.jpg)
集まって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/80/e0f33ba43ad7787db60fd4335d3cb236.jpg)
上空にも集まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/eb7b1ef59730a14c16846b93d17c98ed.jpg)
私は3回目の向島成りますが、この日はまさに数万羽の空を覆うばかりのツバメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/25/fab4c259f3cf2fa4b74a4c9523c23c4d.jpg)
ツバメたちの空中ショウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/37/4364b28f3bf2b62955098f4fbc2f1686.jpg)
そろそろ夕闇が迫って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e3/795259bc629d474798384e253ae16c0c.jpg)
7月は、2日と31日が満月、ひと月のうちに満月が2度ある場合、2度目の満月のことを「ブルームーン」といいます。
ブルームーン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/ec1cf668e383dfcc64c7349c3ea27100.jpg)
昨年来てくれた子供たちともお別れです。来年(予定)もまた来てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/88453ec96dd9e3edcde711cdbe2e4fa0.jpg)