幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

正社員を餌に若者を使い捨てる「ブラック企業」で24歳の若者が過労事故死

2015-04-26 | 徒然なるままに

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/243537から

★記事UP 4/24正社員を餌に若者を使い捨てる「ブラック企業」で24歳の若者が過労事故死〜株式会社グリーンディスプレイを提訴した母「人間の命を奪うほどの利益優先は許しがたい

求人票に真実が記載されていれば

ブラック企業による若者の使い捨てが止まらない。

 正社員は安定しているが「長時間労働」。非正規は不安定だが「長時間労働なし」。ブラック企業の登場でこの構図は今、大きく崩れているという。

 2014年4月24日、当時24歳だった渡辺航太さんは、約22時間におよぶ長時間勤務を終えた足での帰宅途中、原付バイクで電柱に衝突。脳挫傷外傷性くも膜下出血で死亡した。

 

 「求人票に真実が記載されていれば、この会社を選ぶことは絶対になかった」

 航太さんの死亡から1年後の2015年4月24日、航太さんの死亡は長時間労働が原因だとし、母親の渡辺淳子さんが株式会社グリーンディスプレイを相手取り、約1億円の損害賠償を求め、横浜地裁川崎支部に提訴。14時から、弁護士らとともに厚生労働省で記者会見を開いた淳子さんは、涙ながらにこう訴えた。

▲「亡くなったことが信じられない。今も彼の帰りを毎日待っています」航太さんの母、渡辺淳子さん。厚労省の記者会見で

<iframe src="http://www.youtube.com/embed/RlHkPTsYSeI?feature=oembed" frameborder="0" width="640" height="360"></iframe>

  • 日時 2015年4月24日(金)14:00〜
  • 場所 厚生労働記者会(東京・霞ヶ関)

「正社員募集」に反しアルバイトでの勤務を要求

 2013年3月、東洋大学経営学部を卒業してから、就職難で正社員の職に就けずにいた航太さんは、同年9月、ハローワークで株式会社グリーンディスプレイの求人票を見つけ、これに応募。求人票には「新卒正社員募集・試用期間なし」と書かれていたという。

 正社員での就職にこだわっていた航太さんは、期待に胸を膨らませて面接に臨んだものの、同社は、試用期間として、アルバイト勤務を航太さんに求めた。これを承諾した航太さんは、10月から仕事を開始。しかし、6ヶ月が経ち3月に入っても、正社員の内定を受け取ることはなかった。

 「ずっと非正規就労だったらどうしよう」

 株式会社グリーンディスプレイは、東京を拠点に、百貨店などの草花や観葉植物を装飾している。バレンタインやホワイトデーなど、イベント時には特に忙しくなるといい、早朝にまでおよぶ長時間労働を強いられていた航太さんは、正社員の内定通知が届かないことに不安を募らせていたという。

 2014年3月半ば、グリーンディスプレイは突然、航太さんに「正社員採用」を口頭で通知。労働契約書が交わされることはなく、長時間労働や深夜勤務が見直されることはなかった。

グリーンディスプレイの求人票はデタラメばかり

 グリーンディスプレイの求人票はデタラメばかりだった。

 求人票には「マイカー通勤不可」と書かれていたにも関わらず、深夜まで及ぶ長時間労働を強いられていた航太さんは、公共交通機関が止まっている時間帯に帰宅するため、原付バイクで通勤。

 働き始めたばかりの2013年10月21日から翌月17日までの1ヶ月間、航太さんの時間外労働は110時間以上。多い月は130時間を超えていたといい、厚労省の過労死認定基準である「80時間」を大幅に超過していた。

 さらに、亡くなる9日前の4月15日のタイムカードには「8:00」〜「31:00」と打刻され、23時間勤務の実態が記録されている。不規則な長時間労働により、介護職に就く淳子さんとの生活時間もすれ違いがほとんど。話す時間もなくなり、用意した食事にも手をつけなくなったという。明るく前向きな性格の航太さんの表情は疲れ果てていた、と淳子さんは1年前の様子を振り返った。

 そして、4月24日の朝、勤務途中の電車の中で淳子さんは、航太さんの死を知ることになる。

求人票の虚偽記載 苦情は8000件近く

 「仕事に向かう移動中の電車で、異常な数の着信が入ったので途中下車をしました。報を聞いた時は、航太は病院から警察に移送されるところでした。『助けてください』『航太はもっともっと生きたいのでお願いします』と携帯電話に向かって叫んでいたのを覚えています。

 とにかく友人の力を借りて葬儀をしました。遺骨になって戻ってきましたが、まだ亡くなったことが信じられません。元気で生きていることを感謝しながら、前向きだった彼の帰りを毎日待っています。

 時間が経つにつれて苦しみは増すばかりです。どうしてこうなったのか。整理しなければいけないと思うようになりました」
(IWJ・ぎぎまき)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

M7.8の地震、死者1500人超に!=非常事態宣言、周辺国でも被害―ネパール

2015-04-26 | 地震

ニュージーランドで、先日M6.5の地震が起きたばかりですが、世界で地震が。

死者が1500人に!!!

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6157920

ネパール地震死者1500人超に

 米CNNテレビによると、ネパール救助当局は25日の大地震の死者が1457人に達したと明らかにした。周辺国を含む犠牲者は1500人を超えた。 (時事通信)

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6157916

ネパール地震、死者900人超に

 ロイター通信によると、ネパール地震の死者は25日、周辺国を含めて900人を超えた。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000557-san-asia

ネパールでM7・8の大地震 死者900人超…エベレストで雪崩、外国人18人犠牲

産経新聞 4月25日(土)22時34分配信

 【ニューデリー=岩田智雄】ネパール中部で25日正午前(日本時間同日午後)、マグニチュード(M)7・8の強い地震が発生し、首都カトマンズなどで多数のビルや家屋が倒壊した。英BBC放送などによると、国内の死者は970人に上ったほか、世界最高峰エベレスト(8848メートル)では雪崩などで少なくとも外国人18人が死亡。中国との国境付近やインド、バングラデシュでも30人余が死亡した。

 現地の日本大使館が安否確認を進めているが、連絡が取れない邦人がいるもようだ。ネパールには約千人の在留邦人がいる。

 震源地はカトマンズの北西約80キロ。カトマンズでは市内で最も高い歴史的建造物ダラハラタワー(約60メートル)が倒壊、死傷者が出ている。数百年前に建てられた寺院などが集中する世界遺産、ダルバール広場にも被害が出ているもようだ。

 地震はネパールでは約80年ぶりの規模で、同国政府は被害の大きな地域に非常事態を宣言。ヒマラヤ山脈は登山シーズンを迎え、多くの外国人が訪れていた。

 揺れはインドの首都ニューデリーやパキスタン東部のラホールでも観測された。

【関連記事】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150425-00000094-jij-asia&pos=1

M7.8の地震、900人超死亡=非常事態宣言、周辺国でも被害―ネパール

時事通信 4月25日(土)20時29分配信

 【ニューデリー時事】米地質調査所(USGS)によると、ネパール中部で25日午前11時56分(日本時間午後3時11分)ごろ、マグニチュード(M)7.8の強い地震が発生した。ロイター通信によると、ネパール国内の犠牲者はこれまでに876人に達したほか、近隣のインドで34人、バングラデシュでも1人が死亡するなど、周辺国にも大きな被害をもたらした。
 ネパール政府は非常事態宣言を出し、各国に支援を要請した。世界最高峰エベレスト(8848メートル)では雪崩が発生。インドや中国も含め、倒壊した建物の下敷きになるなどして多数の負傷者が出ている。
 震源地はネパールの首都カトマンズの北西約80キロ、震源の深さは約15キロ。日本の外務省によると、ネパールの在留邦人は約1100人。在ネパール日本大使館には日本人の被害に関する情報は入っておらず、引き続き安否の確認を急いでいる。
 カトマンズでは、観光名所となっている19世紀に建てられた白い円柱形の塔「ダラハラ」(高さ約62メートル)が倒壊し、10人前後の遺体が運び出された。警察当局者によると、最大200人ががれきの下に閉じ込められたもよう。幹線道路が破壊されたほか、国際空港も被害を受け、救助活動への影響が懸念されている。
 ロイター通信によると、エベレストの雪崩では少なくとも18人が死亡。観光当局者は「犠牲者はさらに増える恐れがある。外国人やシェルパも巻き込まれた可能性がある」と語った。
 中国の新華社通信によると、チベット自治区のネパールとの国境沿いの地域で多くの住宅が倒壊したり壁に亀裂が入ったりし、12人が死亡した。25日夕にはM5.9の地震があった。通信や道路交通に支障が出ており、自治区政府はテントや食料、飲料水の輸送など救援活動を急いでいる。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついーとから 地震

2015-04-26 | 地震

観測機1今日のレンジ999と3.11のレンジ9999のデータです。3.11の時は9日朝に58000が出現し11時から18時に4千から6千の強い反応が出現して、11日は発生時に1000の反応が出ていました。発生時は反応が小さくなります。

埋め込み画像への固定リンク

 http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20150424/CK2015042402000026.html?ref=rank「三重で地鳴り」 ネット書き込み相次ぐ
やはり間違いなく東海地震が近づいている昨夜から当地でも前駆微震動が始まっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はコスタリカで噴火、首都空港閉鎖

2015-04-26 | 震災、地震、原発関連

日本でも噴火が多くなっていますが、コスタリカで噴火。地震もあり、世界中地殻変動が多くなっています。

http://www.afpbb.com/articles/-/3046409

今度はコスタリカで噴火、首都空港閉鎖

2015年04月24日 18:11 発信地:サンホセ/コスタリカ

【4月24日 AFP】中米コスタリカのトゥリアルバ(Turrialba)火山が23日、噴火し、首都サンホセ(San Jose)の空港が火山灰の影響で閉鎖された。

 中南米ではチリのカルブコ(Calbuco)火山が22日と23日に7時間の間隔で2回にわたって、およそ50年ぶりに噴火したばかり。

 トゥリアルバ火山から80キロの距離にある空港では、滑走路が火山灰で覆われ、報道によると米国や中米各国から到着予定だった14便がキャンセルされた。空港関係者によると、少なくとも24日午前までの空港の閉鎖が決まった。

 標高3340メートルのトゥリアルバ火山は先月も噴火し、その際にも空港は2日間にわたって閉鎖された。

 トゥリアルバ山は130年間にわたって活動を休止していたが、1990年代に活動を再開。昨年10月には火山灰やマグマが噴出する大規模な噴火が発生し、以後、活動が活発化している。(c)AFP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。