幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

イスラム国 機関誌で「日本攻撃」呼び掛け

2015-09-11 | 日本問題

http://www.sankei.com/world/news/150910/wor1509100050-n1.html

機関誌で「日本攻撃」呼び掛け

 過激組織「イスラム国」は10日までに、インターネット上で発行する英字機関誌「ダービック」の最新号で、米国が主導する同組織への軍事作戦「固有の決意」に加わる「連合国」の一員として日本を名指しし、イラクやシリアでの戦闘に参加できない支持者に「日本の外交使節をボスニアやマレーシア、インドネシアで狙え」などと呼び掛けた。

 記事は、米国とイラン、シリア、ロシアを含めた国際的な「連合国」との戦いを特集。米国務省が「(対イスラム国の)取り組みに加わったパートナー」を列挙した資料を引用し、日本を含め62の国と地域、機関を、連合国の公式メンバーと位置付けた。

 末尾部分でイラクやシリアに来られない支持者に対し、米国内での攻撃のほか、イスラム圏に滞在するパナマ、日本、サウジアラビアの外交使節、湾岸諸国への攻撃を呼び掛けた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常タンパク感染か アルツハイマー病で英研究

2015-09-11 | 医療、健康

異常タンパク感染か アルツハイマー病で英研究

 アルツハイマー病を引き起こすとされる異常なタンパク質「アミロイドベータ」が、30年ほど前まで使われていた成長ホルモン製剤の投与で人から人へ感染していた可能性があると、英国のチームが9日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 製剤は、人間の遺体の脳下垂体から抽出して作られたもので、低身長の子などに投与されていた。しかし、混入した異常プリオンによる神経難病のクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)の報告があり、使用が中止された。

 英チームが今回、製剤の投与を受けたことがあり、CJDで死亡した36~51歳の患者8人の脳を調べると、6人にアミロイドベータが沈着。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼怒川堤防決壊、原因は堤防を削った工事?ソーラーパネルを設置!

2015-09-11 | 気象 大気

ツイートから

片山さつき

 

@katayama_s

ネットで皆さんご指摘のソーラー問題、常総市議によると、堤防決壊したのはもっと下流。旧来の高さとしてはそれなりの堤防が想定上回る水量で切れた。民有地の自然堤防的な丘を削ってソーラー設置、その内側に堤防を予算要望したが、利根川優先で付かず。水が常総市内に流れ込んだのがその場所から。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柱につかまり救出の男性「俺ももうダメかと」 鬼怒川 流された家族全員無事

2015-09-11 | 気象 大気

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000054-asahi-soci

電柱につかまり救出の男性「俺ももうダメかと」 鬼怒川

朝日新聞デジタル 9月10日(木)20時1分配信

■鬼怒川の堤防決壊

 堤防上に立って鬼怒川の水位を見ていたら、足元のアスファルトが目の前でみるみる割れ始めた。

【連続写真】電柱につかまった男性、救出の瞬間

 「やばい!」。茨城県常総市三坂町のタクシー運転手坂井正雄さん(64)は川に背を向けて駆け下り、100メートルほど先の自宅へ急いだ。

 自宅の隣にある畑の様子を確認し始めた時、流れてきた水にのまれた。近くの電柱に必死につかまるが、水位は増し、すぐに腰あたりまで達した。

 気づくと、妻(60)がいるはずの木造2階建ての自宅は流され、隣の家にぶつかっていた。周囲の家も、次々に流されていく。

 数メートル先の車の屋根の上には、長男(25)が避難していた。「大丈夫かーっ。こっちに来い」。長男は「大丈夫」と返してきたが、上流から来た流木のようなものが車にぶつかった瞬間、あっという間に車ごと流された。助けようにも、水の流れが強く、一歩も動けない。「俺ももうダメか」と思いながら、流された時につかまるための流木を足元に挟んでおいた。

 流れてくるゴミや木を払いのけていると手のひらが切れ、血がにじんだ。すねには流木が何度もぶつかり、無数の切り傷ができたが、痛みを感じない。上空をヘリが舞うようになると、何度も何度も手を振った。午後3時過ぎに、ようやく自衛隊のヘリに救出された。

 避難場所の市内の体育館では、自宅ごと流されたはずの妻が先に救助されていた。長男も救助されてつくば市内の病院にいることを、駆けつけた兄から伝えられた。2人の無事を知った坂井さんは「良かった」と目をうるませた。(遠藤雄司

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除染土のう、大雨で流出=福島・飯舘の作業現場から―環境省

2015-09-11 | 

土のうは、どこへ?

その他の地域の放射能は、全部海へかな?

地域によって、かたまるところがあるだろうなぁ。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6174022

除染土のう、大雨で流出=福島・飯舘の作業現場から―環境省

 関東や東北地方を襲った記録的な豪雨で、環境省は11日、福島県飯舘村の除染作業現場で刈り取った草などを詰めた土のうが、流出したと発表した。(時事通信)

[記事全文]

飯舘村の除染作業について

環境省
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城 大崎 渋井川の堤防が決壊 救助要請相次ぐ ライブ中継

2015-09-11 | 気象 大気

9日11日といわくつきの日に何でこうなるのかな?

どうして東北とか北関東ばかり、大災害に。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010228401000.html

宮城 大崎 渋井川の堤防が決壊 救助要請相次ぐ

9月11日 14時35分
 
 
11日朝早く、宮城県大崎市を流れる渋井川の堤防が決壊して広い範囲が浸水し、住宅などに取り残された人たちを警察や消防、自衛隊がヘリコプターやゴムボートで救助を進めています。
大崎市によりますと、11日午前5時前、大崎市の古川西荒井地区で、渋井川の堤防が長さおよそ20メートルにわたって決壊しているのが確認されました。
住宅地など広い範囲が浸水して、住民から救助の要請が相次ぎ、警察や消防などがゴムボートで救助活動にあたっているほか、宮城県の要請を受けた陸上自衛隊がヘリコプターを使って救助を進めています。
大崎市によりますと、午前11時半までに、62人を救出しましたが、まだ複数の住宅で救助を待っている人がいるということです。
大崎市によりますと、浸水したのは住宅などおよそ400世帯で、午後1時半現在、救助した人や浸水した地域の人たち727人が古川第5小学校など市内の19か所に避難し、このうち少なくとも14人は、住宅の浸水がひどいため11日夜は自宅に帰らず、避難所で過ごすことを決めているということです。
渋井川は、一級河川の鳴瀬川の支流で、長さはおよそ8キロあり、決壊した場所は、東北新幹線の古川駅や大崎市役所がある市の中心部からおよそ4キロ南西です。
大崎市は、鳴瀬川の水位が上昇したため、午前4時半に古川西荒井地区を含む地域に避難準備情報を出していました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日銀が国債のほとんどを買う「戦時状態」にあることをマスコミは伝えない」

2015-09-11 | 日本問題

ツイートから

2015/4/27 「日銀が国債のほとんどを買う「戦時状態」にあることをマスコミは伝えない」

http://sun.ap.teacup.com/souun/17204.html#readmore

500兆円が総額の株式市場に『年金資産50兆円』を「官製相場」につぎこむGPIF。22日にも日銀は1兆1500億円もの国債を買った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県に大雨特別警報 山形や福島でも氾濫に厳重警戒

2015-09-11 | 気象 大気

宮城でも

http://www3.nhk.or.jp/news/live/

TVニュース同時提供中(NHK)

[NHKのサイトへ移動]

河川で氾濫が発生

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6173958

宮城県に大雨特別警報

2015年9月11日(金) 3時25分掲載

宮城県に大雨特別警報 山形や福島でも氾濫に厳重警戒

 仙台地方気象台は11日3時20分、宮城県に大雨特別警報を発表した。これまで経験したことない記録的な大雨になっていて、朝にかけて非常に激しい雨が続くおそれがあるとして、土砂災害や河川の氾濫などに最大級の警戒を呼びかけている。また、福島県や山形県でも氾濫危険水位を超えている河川がある。(ウェザーマップ)

[記事全文]

〔はん濫発生〕吉田川 宮城県富谷町ではん濫 厳重警戒を

11日02:20、宮城県の吉田川にはん濫発生情報が発表されました。(北上川下流河川事務所・仙台管区気象台共同発表)(レスキューナウニュース)

[記事全文]
 

記録的豪雨 宮城・仙台市青葉区などで20万6,436人に避難勧告

宮城・仙台市で10日午後11時20分、青葉区などに9万7,127世帯、20万6,436人に避難勧告が出された。(フジテレビ系(FNN))

[映像ニュース]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。