幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

背が縮むと死期早く 「50歳以上で2cm以上が危険」の根拠

2016-06-10 | 医療、健康

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/183007 から抜粋

1つ目は、背骨の湾曲が進んで姿勢が悪化するケースだ。

「加齢によって、骨や筋肉、関節の機能が低下すると体を支えることが難しくなり、背骨の湾曲が進みます。すると筋肉の萎縮が進んで、動くだけで疲労を感じ、動く意欲を失って、さらに筋肉が萎縮する。その悪循環の結果、体の新陳代謝は低下して内臓の代謝も落ち、食欲不振、栄養不足になってしまいます。体は急速に衰弱して免疫力や抵抗力も下がり、健康体ではかからないような病気になる場合もある。中でも、高齢者の死因第1位の肺炎になってしまう人が多い」(井上院長

 

 2つ目は背骨を形成する椎体(ブロック状の骨)が、圧迫骨折などによって潰れているケースだ。

「背骨の圧迫骨折は、椎体が丸ごと潰れても半数以上の人は大きな痛みを感じません。個人差もありますが、背骨が少し痛む程度です。椎体骨折には、ブロックの一部が潰れる程度のグレード1から、丸ごと1つ潰れてしまうグレード3まであります。気づかないうちにグレード3の椎体骨折が起きて、3~4センチも背が縮んでいたなんてケースもあります」(竹内センター部長)

■男性は50歳ごろから骨の強度が弱くなっていく

 椎体骨折を放置すると、他の椎体にも負荷がかかり、連鎖的に椎体が2個も3個も潰れてしまう例もあるという。

 

 もし、寝たきりになってしまえば、運動量や食事量が低下するなどして、やはり体がどんどん衰弱していく。多くの場合、介護を必要とするようになってから、約2~3年で寿命を迎えてしまうという。骨折が介護につながり、結果的に死期を早めてしまうのだ。

男性は50歳ごろから骨の強度が少しずつ弱くなっていくので、喫煙、飲酒、食生活などの生活習慣を改めて見直したい。もし、背が縮んでいることが分かったら、大きな骨折や病気につながらないうちに改善策を講じたほうがいい。

 40代の頃より2センチ以上縮んだ女性は、介護が必要になるリスクが2倍高くなるという厚労省の報告もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1979年以降の小児マヒは全て『小児マヒワクチン』が引き起こしたものである

2016-06-10 | 医療、健康

ツイートから

◎1979年以降の小児マヒは、全て『小児マヒワクチン』自体が 引き起こしたものである(ワシントンポスト誌) ◎小児マヒの強制予防接種が行われた地域では、 小児マヒ発生率が、行われなかった地域に比較して7倍増加

 

1918年のスペイン風邪の伝染は予防接種が原因だった! http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/ac99f15a62e96e977c0010237afaea6e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気を使わないペットボトル製のクーラーがバングラデシュで人気

2016-06-10 | 徒然なるままに

http://irorio.jp/sophokles/20160608/325759/

これは賢い!電気を使わないペットボトル製のクーラーがバングラデシュで人気

YouTube/Grameen Intel

YouTube/Grameen Intel

暑い夏にはクーラーがあると助かる。だが、日中の最高気温が45度にもなるバングラデシュでは、70%の家に電気が引かれていない。

そこで発明されたのが、電気の要らないクーラー「エコクーラー(Eco-Cooler)」だ。これなら電気代がかからないだけでなく、適当な板とペットボトルだけで作れるので、とても安上がり。

ペットボトルを切って差し込むだけ

作り方は簡単。板にドリルでたくさん穴を開け、そこに、ペットボトルの首部分を切って差し込むだけ。これを窓に取り付ければエコクーラーの設置完了だ。

YouTube/Grameen Intel

YouTube/Grameen Intel

実際に温度が5度下がる

信じられない話だが、これを窓に取り付けると、室内の温度が少なくとも5度下がる。外が30度の時に室内は25度になるとのことだ。

その理由は?

エコクーラーには、熱い食べ物を冷ます時に口をすぼめてフーフーやるのと同じ原理が使われている。

口を大きく開けたまま、自分の手にハーッと息を吹きかけると、熱く感じるだろう。ところが、口をすぼめてフーッとやると、冷たく感じる。空気が狭い場所を通り抜けた際、気圧が変わって温度が下がるからだ。

エコクーラーに取り付けられたペットボトルの首部分にも同じことが起こり、室内に吹き込む風の温度が下がる。

YouTube/Grameen Intel

YouTube/Grameen Intel

ちなみに、室内側にはペットボトルの口部分が並ぶので、見た目はすっきりしている。

YouTube/Grameen Intel

YouTube/Grameen Intel

広告会社主導のソーシャルプロジェクト

エコクーラーは、バングラデシュの広告会社「Gray Dhaka」が主導するソーシャルプロジェクトから生まれた。

バングラデシュでは、すでに多くの家がエコクーラーで涼しくなっているそうだ。

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/jPuh8IFbIzQ?feature=oembed" frameborder="0" width="500" height="281"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱UFJが国債保有の資格返還を検討!マイナス金利で国債保有に負担!

2016-06-10 | 日本問題


三菱UFJが国債保有の資格返還を検討!マイナス金利で国債保有に負担!日本国債が国内で消化できない恐れも・・・

<三菱UFJ銀>国債保有のリスク回避 資格返上へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160608-00000118-mai-bus_all

 三菱東京UFJ銀行が、国債の入札で優遇措置を受けられる「国債市場特別参加者」の資格を国に返上する検討を進めていることが8日、分かった。日銀のマイナス金利政策で、国債を保有し続ければ損失が発生しかねない状況なのに、資格を持ったままだと国から国債を買う義務を伴うからだ。金融機関の国債離れが進めば、将来的に国債の消化を不安定にする懸念もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の水源水不足、来週にも取水制限?8ダム貯水率5割以下!1992年以降最低

2016-06-10 | 徒然なるままに

8ダムの貯水率5割切る 取水制限検討も
http://mainichi.jp/articles/20160608/k00/00e/040/197000c

 首都圏1都5県の水源となっている利根川上流8ダムの貯水率が5割を切り、この時期の貯水量としては8ダム体制となった1992年以来、最も少なくなっている。4月は例年より早く解けた雪の流入もあり平年並みの貯水量を維持していたが、雪解け水がなくなった5月は少雨だったため、貯水量が日増しに減少。5日に梅雨入りしたが、今後の降水量次第で渇水も懸念され、国土交通省は節水を呼びかけている。



貯水量情報
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/suigen.html

s_ice_screenshot_20160609-044806.jpeg
s_ice_screenshot_20160609-044815.jpeg
s_ice_screenshot_20160609-044831.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。