幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

総務省がAIロボットの危険性について!ハッキングや制御不能、人間に反乱、「参政権など権利要求

2016-06-23 | 世界

徒党を組む〝野良ロボット〟が参政権要求、振り込め詐欺、人間に反乱…AIのリスク総務省研究所が報告
http://www.sankei.com/economy/news/160620/ecn1606200012-n1.html

 ロボットが参政権付与を要求し、民主主義のリスクに-。総務省情報通信政策研究所は20日、人工知能(AI)を用いたネットワークシステムの社会・経済への影響、課題などを検討する会議の報告書をまとめた。

 AIで動くロボットに起こり得るリスクについて、ハッキングや制御不能のほか、ロボットがAIにより自らの意志を持って動き出し、人間との関係が変わっていく可能性にも言及。リスクを管理するため、「人間に反乱するおそれのある人工知能の開発の事前の制限」の必要性も指摘した。



総務省 AIネットワーク化検討会議 報告書2016 の公表
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01iicp01_02000050.html

s_ice_screenshot_20160621-154300.jpeg
s_ice_screenshot_20160621-154420.jpeg
s_ice_screenshot_20160621-154436.jpeg
s_ice_screenshot_20160621-154449.jpeg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米国南西部、歴史的熱波7000万人が影響を受ける可能性。アリゾナ州気温が50℃

2016-06-23 | 気象 大気

http://earthreview.net/extreme-heat-wave-hits-us-southwest-in-june/

狂乱の6月を迎えたアメリカ : 南西部を襲っている歴史的な熱波により7000万人が影響を受ける可能性。アリゾナ州では気温が50℃まで上昇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識

2016-06-23 | 医療、健康

腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=316571から

発生学的に腸と脳は同じもの

確かに脳の機能と似ている
無力な新生児の脳を考えると特に妥当に思えてくる。

腸は第2の脳。腸に関する10の豆知識
以下カラパイアより引用です
リンク
1. 脳の監視がなくても機能できる唯一の臓器

 腸は権威に抗するレジスタンスのように、脳からの信号を待つことなく消化という重要な機能を果たすことができる。こうした芸当は、他の臓器はもちろん、あの力強い心臓でさえできないことだ。

2. 1億個もの脳細胞が存在する

 腸が自分で判断できるのも驚くにはあたらない。食道から肛門まで続く9mの腸には、無数の脳細胞が存在するのだから。このニューロンの数は脊髄や末梢神経系よりも多いのだ。

3. 腸は独自の神経系を持つ

 腸の神経系は、消化や排泄を司る絶対者として君臨しており、それ自体であらゆる機能を遂行する。科学者の中には、ここを中枢神経系の一部とみなす者や、その本体であるとみなす者もいる。”実行”刺激がくると、脳からの司令なく腸にキューを出すよう進化したようにも見える。これは無力な新生児の脳を考えると特に妥当に思えてくる。

4. 腸が脳に感情のサインを送る

 腸には迷走神経という、大きくて、厄介な神経が埋め込まれている。研究では、その繊維の最大90パーセントまでが腸から脳へと情報を運んでいることが明らかとなっている。言い換えると、脳は腸からの信号を感情として解釈しているのだ。だから、あなたは心から腸を信頼するべきだ。

5. 胃腸障害は腸の”精神疾患”とも言えるかもしれない

 抗鬱剤として身体の調子を整える素晴らしい気分物質セロトニンだが、およそ95パーセントが腸の中で見ることができる。ということは、食事や薬、抗生物質が人の気分をめちゃくちゃにしてもちっとも不思議ではないということだ。

6. 健康な腸は骨を守る

 セロトニンと腸の関係を調べた研究から、腸と骨との意外な関係までが浮き彫りにされた。マウスを使った実験で、腸からのセロトニン放出を抑制すると、骨粗しょう症の骨密度低下が抑えられたのだ。この発見は、骨粗しょう症の新薬研究につながった。

7. 自閉症と腸内細菌株の関係

 十中八九と言ってもいいほど、自閉症の患者には、腸管壁浸漏症候群、過敏性腸症候群、有益な細菌株の不足といった、腸のバランス不全が見られる。マウスを使った実験の結果からは、腸内の細菌叢のバランスを取り戻すことは、自閉症の一部の行動障害に対する治療につながるようだ。ただし、これによって自閉症が”寛解”するわけではないことに注意しよう。

8. 何を食べたかで腸が気分に影響を与える

 様々な食事をチューブを通して腸に与えた実験からは、被験者が何を”食べている”のか分かっていなくても、気分に影響を与えることが確認された。例えば、脂肪は、脳の天然の麻薬であるドーパミン放出の引き金となるようで、幸福感や喜びを増加させる。一方で、炭水化物は、幸せ神経伝達物質セロトニンの放出を刺激する。

9.腸に宿る免疫細胞が病気から守ってくれる

 腸には脳細胞があるだけでなく、70パーセントという大量の免疫細胞も宿している。これは腸関連リンパ組織といい、外部からの侵入者を撃退するうえで大きな役割を果たす。

 腸関連リンパ組織と腸内細菌叢(腸内には数兆もの細菌が生きており、まるで微生物の宇宙かのようだ)は、病気に打ち勝つために懸命になって働いてくれる。だからこそ、悪い細菌と一緒に有益な細菌まで殺してしまう抗生物質の使用には細心の注意が必要なのだ。

10. 脳と同じく麻薬中毒になる

 腸内には、脳のものと同じ麻薬受容体がある。したがって、脳と同じく簡単に麻薬依存症になってしまううえ、その悪癖を絶つときにも大きな困難が伴う。
via:mentalfloss・原文翻訳:hiroching

 ここまで読むと、いかに腸が優れた器官であるかがわかったはずだ。そしてまた、腸に効くとされているヨーグルトを必ず毎日食べようと心に誓ったのはパルモだけではないはずだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。