幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ついにカナダで遺伝子組み換えサーモンが販売承認されてしまいました。

2016-06-04 | 食品の安全、料理

ついにカナダで遺伝子組み換えサーモンが販売承認されてしまいました。http://www.cbc.ca/news/canada/prince-edward-island/pei-aquabounty-salmon-genetically-modified-food-1.3589613

Canada

Health Canada, CFIA say they've completed thorough and rigorous scientific reviews

By Laura Chapin, CBC News Posted: May 19, 2016 3:22 PM AT Last Updated: May 19, 2016 8:49 PM AT

AquaBounty's modifications allow the fish to grow twice as fast as conventional salmon.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年男性の7割が「人生つまらない」…「普通の人生」に潰され、家族のためにひたすら働く

2016-06-04 | 徒然なるままに

中年男性の7割が「人生つまらない」…「普通の人生」に潰され、家族のためにひたすら働く
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160530/Bizjournal_mixi201605_post-6694.html

 生きる意味とは何か。先の見えない若者にとって、悩ましい問題に違いない。しかし、実は、先が見えてしまった中高年男性にとってこそ、切実なテーマだといえる。

 35~49歳の中年男性300人を対象にした調査では、普段の生活で「つまらない」と感じる頻度が「増えている」「どちらかといえば増えている」という回答が72%にも達している【※1】。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたは子供が欲しいですか?」男女に大きな差、男性は望まず・・・

2016-06-04 | 徒然なるままに

少子化の一因か?「子供がほしい率」に驚きの男女差が…
http://news.nifty.com/cs/item/detail/sirabee-125905/1.htm

■「絶対にほしい」は3割以下

もっとも高い20代でも3割以下。最近は芸能界など40代での初産も報じられるが、やはり歳を重ねるごとに割合が下がり、40代では2割を切る。

しかし、男女差を見るともう少し複雑な問題であることがわかるだろう。

■2、30代男女の意識差が顕著

男性はどの年代もほとんど差はなく約2割。微差だが40代がもっとも高くなる。しかし、女性は2、30代が3~4割なのに対して40代では一気に下がる。妊娠の可能性については、女性自身がよく知っているからだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスで感染する性病ってあるの? 意外と知らない「キス病」

2016-06-04 | 徒然なるままに

キスだけでうつるなんて。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160603-00000001-nallabout-hlth

キスで感染する性病ってあるの? 意外と知らない「キス病」

All About 6月3日(金)23時45分配信

■Q.キスで感染する、性行為感染症があるって本当ですか?
「キスしただけで、忘れた頃に肝炎になる性行為感染症があると聞きました。本当でしょうか? 思い当たることがあり、パートナーや子どもに感染していたら……と思うと、気が気でなりません」

■A.あります。
ご質問の通り、キスしただけで肝炎になる性行為感染症はあります。性器ヘルペス・口唇ヘルペス、B型肝炎、咽頭クラミジア、咽頭淋病など、さまざまです。

ここでは、病名もそのままの、いわゆる「キス病(Kissing disease)」というものをご紹介します。これは唾液中に病原体が存在するために、キスだけで感染してしまう可能性がある病気です。

より正確に言うと、キス病には「伝染性単核球症」という少し難しい病名がついています。この単核球症は、リンパ球のこと。原因ウイルスである「EBウイルス」がある型のリンパ球に感染すると、そのリンパ球を攻撃する別の型のリンパ球が増加します。最初は発熱から始まり、リンパ節が腫れてきます。ウイルス感染したリンパ球を攻撃する場所が肝臓に及ぶと、肝炎と似た症状が起こります。

症状としては、だるさ、食欲不振など。そして、少しのお酒で酔いが回ることもあります。場合によっては、尿の色や白目の色が黄色または茶色っぽく変わる黄疸(おうだん)を来すことがあります。

幸いなことに、キス病のほとんどは自然に治ってしまいます。一部の人が、無症状の状態で唾液中にウイルスを持っていて、次の感染源となります。次に感染した人は、また、忘れた頃に肝炎になる可能性があるので注意が必要です。

子どもが幼いうちに親から子どもへ感染した場合は、子どもの免疫系の応答が弱くて、微熱とリンパ節が腫れる程度で症状が軽くて、肝炎の症状までは起きません。知らないうちに多くの人が垂直感染(親から子どもへ感染)していることが多い病気です。

しかし、キス病に関しては、本人が感染したことがなく、相手の唾液中にウイルスがあった場合は予防方法がありません。

■忘れた頃に発病するのは潜伏期間が長いため
なぜキス病(Kissing disease)が、忘れた頃に肝炎と似た症状を引き起すのでしょう?

キス病に限らず、感染症は病原体が体に侵入してから発症するまでに一定の期間があります。この期間を潜伏期間と呼びます。潜伏期間は、病原体の量と毒性、それに対する免疫反応の相互の関係で決まります。同じ病原体でも潜伏期間は一定とはなりません。ですから忘れた頃、数か月経って発病することが珍しくないのです。

■性行為感染症でもある急性B型肝炎にもご注意!
キス病のように、キスだけで感染するようなことはありませんが、同じように忘れたころに発症する性行為感染症として、B型肝炎についても触れておきたいと思います。B型肝炎もまた、性行為によって感染することがあるため注意が必要です。B型肝炎のウイルスは血液中にありますが、感染しても数か月、もしくはそれ以上の潜伏期間があるので、まさに忘れた頃に発病してしまいます。

急性B型肝炎が発症すると、キス病の症状と同様に、体がだるくなり、食欲も落ちてきます。そのうちに尿の色が濃くなる黄疸(おうだん)の状態となります。この黄疸の段階で受診される方が多いようです。

急性B型肝炎の診断には、血液検査でウイルスがいるかどうかの確認が必要となります。ウイルス(subtype)により、病気の経過についての医学的な見通しが変わります。日本では、重い肝炎(劇症肝炎)や慢性肝炎に移行するウイルスによるB型肝炎が10%程度発症しています。劇症肝炎は時に死に至ることがあります。また、慢性化すると、将来的に肝硬変や肝がんの危険性があります。治癒する型(subtype)でも入院期間は数カ月以上必要です。東南アジアでは、日本とウイルス(subtype)が異なり、慢性化する型が蔓延しています。

幸い、B型肝炎の場合は互いの唇どうしを触れあっただけのキスで感染することはありません。前述のキス病とは違い、コンドームなどの避妊具を使うことである程度予防できます。また、B型肝炎は病院内で業務感染の原因となりますので、医療関係者はワクチン接種を実施しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州の洪水、エッフェル塔周辺でも 死者は9人に

2016-06-04 | 世界

http://www.afpbb.com/articles/-/3089224欧州の洪水、エッフェル塔周辺でも 死者は9人に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。