「白い世界の橋渡し」の13日間は、
「白い世界の橋渡し」の母と
「白い魔法使い」の娘との
「白い犬」のハル君を
めぐっての攻防戦が続いた。
「白い風」の妹が仲裁役。
ミルクを飲ませて、寝かせるのが、
自分の役目と張り切っている母は、
ハル君が手を舐めただけで、
すぐミルクを飲ませたがった。

この時期は、お腹が空いてなくても
いろんなものを舐めるらしい。
(らしい……というのは、
娘は6ヶ月まで入院していたから、
そなあたりの成長過程がよくわからない。)
それなのに、
無理に飲ませるから、
暴れて泣く。
泣くから、飲ませる。
そして、むせて吐く。
でも、母には、
ミルクを欲しがって泣いているとしか
見えないらしい。

普段は、母の言いなりの娘も
吐くからやめてほしいと頼んでみたが、
母は、自分の判断が正しいと言い張る。
娘も負けずに言い返すが、
不用意な言葉で、
母の機嫌を損ねてしまい、
不穏な雰囲気に。
「白い世界の橋渡し」はコミニュケーションの紋章
この期間は、口論注意、訴訟の卦、
不和の状況になりやすい………と
言われる期間だが、
まさにその通りだった。
お互いの正しさが相手を傷つける。
だから、この時期は特に、
・認め尊重し合うこと
・自分が正しいと思わないこと
・不平不満を言わないこと
・肯定的思考を持つこと
などを心がけた方がいい。

では、もめる事は良くないのか……
というと、そんなことはない。
自分が納得できないのに
言いなりになってしまうより、
ずっといい。
特に今後の関係を築くためには、
必要不可欠だと思う。
お互い思っていることは、
ちゃんと口に出して伝えないと
お互いに理解できない。
娘も母に対してこのことを
何度も何度も、話し合って、
少しずつ着地点を探していった。

13日目のギフトは、
4人でドライブに行けたこと。
「おばあちゃん一緒に行こうよ。」
と娘が言うと、
「そうやな。
せっかく誘ってもらったんだから、行こかな。」
と、母は一つ返事でOKした。
こんなことは、初めてだ。
すったもんだはあったけれど、
「雨降って地固まる」だ。
今回は出来る限り静観していた私もホッとした。
戦いを厭わない「黄色い戦士」が介入すると
ますます面倒なことになりかねないから。
でもきっと、一番ホッとしているのは、
家族愛がテーマの「白い犬」のはるとだろう。
まだ4ヶ月になったばかりなのに、
「6ヶ月ぐらい?」と言われるのは、
ちょっと問題ありの体型。

〜マリマヤ便り 今日のエネルギー〜
☘️ 9月29日(日)☘️
K79青い嵐・青い嵐・音1
現状に甘んじない「青い嵐」
嵐のような変容のエネルギーを持つ「青い嵐」
意思決定でいろんなものを引き寄せる「音1」
心に不安や揺さぶりが、起こりやすい日。
感情的になりそうな時は、
プラスの思い込みで乗り切ろう。
一つの出来事を、凶とするか吉とするかは
自分自身の考え方ひとつ。
K77〜K80
わだかまりを捨てて、
おかげさまの気持ちを持つ日。
意見が食い違う時、
対立することを恐れず、
お互いの思いを伝えてみよう。
肯定的に考えることで、流れが変わる。
「白い世界の橋渡し」の母と
「白い魔法使い」の娘との
「白い犬」のハル君を
めぐっての攻防戦が続いた。
「白い風」の妹が仲裁役。
ミルクを飲ませて、寝かせるのが、
自分の役目と張り切っている母は、
ハル君が手を舐めただけで、
すぐミルクを飲ませたがった。

この時期は、お腹が空いてなくても
いろんなものを舐めるらしい。
(らしい……というのは、
娘は6ヶ月まで入院していたから、
そなあたりの成長過程がよくわからない。)
それなのに、
無理に飲ませるから、
暴れて泣く。
泣くから、飲ませる。
そして、むせて吐く。
でも、母には、
ミルクを欲しがって泣いているとしか
見えないらしい。

普段は、母の言いなりの娘も
吐くからやめてほしいと頼んでみたが、
母は、自分の判断が正しいと言い張る。
娘も負けずに言い返すが、
不用意な言葉で、
母の機嫌を損ねてしまい、
不穏な雰囲気に。
「白い世界の橋渡し」はコミニュケーションの紋章
この期間は、口論注意、訴訟の卦、
不和の状況になりやすい………と
言われる期間だが、
まさにその通りだった。
お互いの正しさが相手を傷つける。
だから、この時期は特に、
・認め尊重し合うこと
・自分が正しいと思わないこと
・不平不満を言わないこと
・肯定的思考を持つこと
などを心がけた方がいい。

では、もめる事は良くないのか……
というと、そんなことはない。
自分が納得できないのに
言いなりになってしまうより、
ずっといい。
特に今後の関係を築くためには、
必要不可欠だと思う。
お互い思っていることは、
ちゃんと口に出して伝えないと
お互いに理解できない。
娘も母に対してこのことを
何度も何度も、話し合って、
少しずつ着地点を探していった。

13日目のギフトは、
4人でドライブに行けたこと。
「おばあちゃん一緒に行こうよ。」
と娘が言うと、
「そうやな。
せっかく誘ってもらったんだから、行こかな。」
と、母は一つ返事でOKした。
こんなことは、初めてだ。
すったもんだはあったけれど、
「雨降って地固まる」だ。
今回は出来る限り静観していた私もホッとした。
戦いを厭わない「黄色い戦士」が介入すると
ますます面倒なことになりかねないから。
でもきっと、一番ホッとしているのは、
家族愛がテーマの「白い犬」のはるとだろう。
まだ4ヶ月になったばかりなのに、
「6ヶ月ぐらい?」と言われるのは、
ちょっと問題ありの体型。

〜マリマヤ便り 今日のエネルギー〜
☘️ 9月29日(日)☘️
K79青い嵐・青い嵐・音1
現状に甘んじない「青い嵐」
嵐のような変容のエネルギーを持つ「青い嵐」
意思決定でいろんなものを引き寄せる「音1」
心に不安や揺さぶりが、起こりやすい日。
感情的になりそうな時は、
プラスの思い込みで乗り切ろう。
一つの出来事を、凶とするか吉とするかは
自分自身の考え方ひとつ。
K77〜K80
わだかまりを捨てて、
おかげさまの気持ちを持つ日。
意見が食い違う時、
対立することを恐れず、
お互いの思いを伝えてみよう。
肯定的に考えることで、流れが変わる。
