屋我地島のカフェ「Tutan」へ
この前は3人で行ったから、
今日は一人でのんびりと。

急にいこうと思ったのは、
Instagramの投稿が、
これからの決意表明を
しているように感じたから。
その思いに共感したから。
沖縄は今、また“まんぼう”で
客足は減り、飲食店は苦しい状況。
第6波があるなら、
第7波も第8波もあるだろう。

感染対策に異常なまでに
気を配っているお店は、
私にとって居心地が良くない。
反対に、そんなお店でないと、
怖くて行けないという人もいるだろう。
ある意味、お店もお客さんも
合う合わないがはっきりしてきた。
一緒に食事にいって、
アクリル板で仕切られるくらいなら、
家でご飯を食べた方がいい。
今、私が行くお店は、
ちゃんと換気や感染対策を心がけながら、
居心地の良さを大切にしている。

この前は、マヤ暦セッションも兼ねていたので、
喋るのに夢中で、
食事に集中できなかった。
一人でゆっくり料理に向き合うと、
さらに美味しさが増してくる。
一つ一つの野菜が
大切に調理させているから、
食べる方も誠意を持って食べたくなる。

こんなおいしい料理を食べるときは、
自分が料理上手でなくてよかったと思う。
もし、料理上手だったら、
いろいろ考えながら食べるだろうけど、
ただただ「おいしい、しあわせ」
と思いながら食べた。
こんな風に調理してもらった野菜は、
しあわせだろうなと思う。

デザート追加
パッションのチーズケーキ
食後はプラス300円

コーヒーもおいしい。

コーヒーもおいしい。
おまけにミルクが
ポーションじゃないのも嬉しい。
隣の席の男性が、
「細くて赤いのは何ですか。」
と聞いていた。
「人参です。」
と言われてすごく驚かれていた。
小さな小さなにんじんの赤ちゃんが
とてもおいしいものに変身していたから。

今日は、沖縄にしてはちょっと肌寒い。
ストーブの赤い炎と
ふわふわの膝掛けの暖かさが嬉しい。
料理と同様、いろんなところに
お店な方の気配りが感じられる。
今回で2度目だけれど、
ここも応援したいお店の一つ。
第6波と言われる騒ぎで
いろんなお店が
更に苦しい状態になっている。

カフェをしているみなみちゃんに
「どうなの?大変なんじゃない?」
って聞いたら、
「今は、ギリギリ……アウトです。」
って、にっこり笑って答えた。
その言い方がサラッとしていて、
さすが「赤い龍」だなって思った。
こんな状況だと開けても閉めても
大変だと思う。

今、私にできるのは、
好きなお店が続けて行けるように、
微力ながら食べることでお手伝い。
だって、今のところ、私は
ギリギリセーフの状態だから。

「美味しかったです。
ありがとうございます。」
と感謝の思いを伝える事しかできないが、
できることを精一杯、
後悔しないように行動しよう。

屋我地島まで行ったから、
古宇利大橋まで行ってみた。
ついこの間までは、
たくさんの人が来ていたんだろうな。
今日は、誰もいない冬の海。

ちょっと光が差すだけで、
海の色が緑に変わる。
心を満たすことで、
「青い鷲」は
明るい未来を見通す眼を持つ。
どんな未来を描くか、
自分で決めよう。

☘️1月13日(木)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K135 青い鷲・青い猿・音5
常に未来を想定して考える「青い鷲」
理論理屈でなく、感性で生きる「青い猿」
目標が決まるとパワーを発揮する「音5」
心の声を聞いてみる日。
自分の心に真実を聞いてみよう。
判断をするのではなく、
ただそれを受け取ろう。
悪いとしか受け取れない状況も
必ず意味がある。
K133〜k136
責任のある立場に立つことで、本領発揮。
人の世話や苦労もあるが
周りの不安に耳を傾けてあげることで、
リーダーとして信頼される。

この前まで大騒ぎされていた軽石。