鴨川「地魚磯料理 うおまさ」の続きです
まず絶対頼みたかった「地魚なめろう¥1000」。
「なめろう」というと鯵をイメージしますが、もともとは漁師が獲れすぎた魚や余ったものを、包丁で叩いて味噌や薬味とあえたものだそうで、一概に鯵(青魚)というわけでは無いようです
店員さん「今日は鰆のなめろうです」と。
そのままでもいいし、少しお醤油をつけてもいいし、お酢に一味(か七味?)が入ったようなタレをつ . . . 本文を読む
鴨川シーワールドを出て、のどかな道をドライブ
菜の花が両側に咲いていました
お昼ごはんは「地魚磯料理 うおまさ」です
駐車場も広く、玄関前にオススメが書いてありました
店内に入ると、サインが沢山飾ってありました
特にEXILEメンバーがよく来るようです!
メニューも沢山あって、「うおまさの人気メニュー」だそうです
メニュー①定食も沢山迷うな~
メニュー②やっぱり金目鯛が人気のよう
. . . 本文を読む
「鴨川シーワールド」シャチのショーの続きです
シャチだけでもスゴイパフォーマンスですが、飼育員のお姉さんともピッタリと息の合った所を見せてくれます
飼育員のお姉さんを乗せて、すいすい泳ぎます
上手いこと口の部分に乗せてます
飼育員のお姉さん、シャチの上で中腰になったかと思いきや、
あらよって感じで地面に降り立ちます(笑)
そしてまた別の飼育員のお姉さん、シャチの上に立ってます
口の先っ . . . 本文を読む
鴨川シーワールド、いよいよ最後です!
人気だという「シャチのショー」を見ました
シャチなんて珍しいと思っていたら、日本でシャチのショーが見られるのは、鴨川シーワールドと名古屋の名古屋港水族館の2ヶ所だけだそうです
シャチのショーは人気であっという間に席が埋まったので、うちらは会場の外だけどしっかり見れる場所を確保しました
音楽と共にシャチが出てきて、飛びます
近くに来てまた飛んでくれます
. . . 本文を読む
「鴨川シーワールド」の館内の続きです
上から見てたイルカも水槽の中でスイスイ泳いでます
ボールを器用に使って遊んでました
癒されますペンギンもいました
カブトクラゲです。
キラキラ光って綺麗ですこっちは光ってないクラゲ。
ニモも沢山いました!
絵の様にくっきりとした柄です
屋外にはペリカンがいました
目をパチクリさせながら、どんどん近付いてきました!
綺麗です「鴨川シーワールド . . . 本文を読む
館内にも沢山の動物がいました
パッと見、何もいない綺麗な砂浜。
位置を変えるとウミガメがいました~
本物の海の様に波があって、寄ってきます
旦那さんは1番気に入ったようで、動画ばっかり撮ってました(笑)
ウミガメだけでなく魚も泳いでます
左下のウミガメがちょっとユニークで可愛いエイもいました
暗がりにいる伊勢海老を見たら、つい「美味しそう」って思うのはうちらだけでないはず(笑)!
階 . . . 本文を読む
アシカショーを見た後、アシカ・アザラシエリアに行きました
気持ち良さそうに日光浴してます
あっちでもこっちでも!
岩と同化してる(笑)なんだか見ているこっちまで眠たくなります(笑)
手前を見ると、何度もぐるぐる泳いでるアシカが
壁ギリギリまで来て潜り、奥に行きまた近付いて来ます!
ほら近付いてきた!
なんか笑ってるみたい
癒される
館内に入ると水槽の下の部分から見ることが出来まし . . . 本文を読む
「鴨川シーワールド」ではアシカショーも見ました
まず、お姉さんと前に出てきました
「皆さ~ん!こ~んに~ち~は~」って挨拶
ぺこりと頭を下げる姿が可愛い1頭では無く家族という設定で3頭出てきました
交互にボールを使って器用に芸をしたり、
合図で笑ってみせたり、
3頭連なってプールを1周歩いてみせたり、
片手でバランスをとりながら、ポーズをとってみせたり、
アシカはこんなことが出来る . . . 本文を読む
せっかく水族館に来たら、ショーを見たくなります
正面では無く端の席に座ることにしました正面の席より端の方が日が当たって暖かかったんです(笑)
イルカは最初っからじゃんじゃん飛びます
2頭同時に飛びます
絵の様です!ボールにもジャンプします見事です
信じられないぐらい高く2頭同時にジャンプします
分かりにくいけど、垂直のまま端から端まで移動したりもします!
4頭で激しくねじりながらジャ . . . 本文を読む
「鴨川シーワールド」のイルカエリアに来ました
とっても広いです手前、真ん中、奥と3つのエリアにそれぞれイルカがいました
ショーまで時間があったので、ガラ空きです
手前の水槽をのぞいてると、水槽の中をイルカがぐるぐるまわって泳いでました
近くに来ました~
少し愛想をふりまき、また泳いで行きます
そしたら、またこっちに向かって来ました~
可愛い~キューキュー鳴いて癒されます
いつまでも見て . . . 本文を読む