白根山の火口湖を見るため 湯釜の駐車場に車を止め
夫とテト ミトと一緒に4にんで歩いて登りました。
緩めの坂道だけど結構あってフーフー(^^;)
火口湖に着いてビックリしたのは
白っぽいエメラルドグリーンの色でした。
なんていう色なんだろう!
絵の具のような色です。
湯釜は強度の酸性湖で PH1,2の濃度なので
魚も住めないくらいです。
白根山は 標高2161mの活火山で
山頂の火口湖が湯釜です。
湯釜は 直径300m 水深30mです。
- 10/29 Photo -
夫とテト ミトと一緒に4にんで歩いて登りました。
緩めの坂道だけど結構あってフーフー(^^;)
火口湖に着いてビックリしたのは
白っぽいエメラルドグリーンの色でした。
なんていう色なんだろう!
絵の具のような色です。
湯釜は強度の酸性湖で PH1,2の濃度なので
魚も住めないくらいです。
白根山は 標高2161mの活火山で
山頂の火口湖が湯釜です。
湯釜は 直径300m 水深30mです。
- 10/29 Photo -
東京と長野を何度も行ったり来たりしている。
いつもは長野道 上信越道 関越道を通るのだが
同じ道だと味気ないな~と草津の方を通り
白根山に寄った。
曲がりくねった道を何度もカーブしながら上っていって
大分上の方で撮った写真です。
今通ってきた道が下に見えています。
- 10/29 Photo -
いつもは長野道 上信越道 関越道を通るのだが
同じ道だと味気ないな~と草津の方を通り
白根山に寄った。
曲がりくねった道を何度もカーブしながら上っていって
大分上の方で撮った写真です。
今通ってきた道が下に見えています。
- 10/29 Photo -