マウイ島
イアオ渓谷州立公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/1e9ad650197482599dc7926822ba11a7.jpg)
イアオとは ハワイ語で光の神の名前
ワイルク(マウイ島中央部)のすぐ西にある公園
敷地面積 約16km2 長さ 約16㎞
一番上の展望台からは
渓谷の雄大な景色を眺めることができます。
1790年 カメハメハ大王がマウイ軍を破って
ハワイを統一したケパニワイの戦いの地。
歴史的にも重要な場所です。
ハワイと言えば「アロハ・オエ」が有名ですが
それを作ったリリウオカラニ(ハワイ王国第8代女王)は
カメハメハ王朝後のカラカウア王朝の人。
イアオ・ニードル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/452704bf53ea941b2f1daacdc7d93f75.jpg)
高さ 約370m
かなり細長いので
ニードルって名前が付いたんでしょうね。
マウイ軍はカメハメハ大王との闘いの時
イアオ・ニードルを監視所として利用したそうです。
高さがあるから遠くまで見えたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/3af0bb6396ee419cf2add4233f1164cb.jpg)
ズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/924ad3ec4cd42ec73f7ea5f5a97c7677.jpg)
タロイモがいっぱい植えられていました。
水の中で栽培されてるなんて
日本のサトイモとはチョット違いますね。
サトイモはタロイモのうち
最も北方で栽培されている品種だそうですが
水の無い畑で栽培されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/7bc5174053d64319f427a46a0f998130.jpg)
これはチョット葉っぱの形が違うかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/d4b6d11836583192914400f2002f48fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/16d494c971538b7d1dc03ec752fb183e.jpg)
少し下ってきました
イアオ・ニードルが後ろに見えます。
歩いてみると シダや苔の他
見知らぬ植物が沢山あって
熱帯の自然の美しさが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/47a85b56fe68d5e8b1a0cc54f8cb2fb8.jpg)
青いリボンのような物は
霧の時の目印なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/a831d8246c94710a4153431c34f72484.jpg)
さっき渡ってきた小さな橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/d8dc50c4fdd9a6a9e926c020d31598c7.jpg)
ここは静かな所で
ゆっくりと熱帯雨林のハイキングが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/5254da1523e482ba9ce27c8c0db3ee23.jpg)
ズームして。
- 2004. 10/25 Photo(Family) Nikon Coolpix 5700 -
イアオ渓谷州立公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/1e9ad650197482599dc7926822ba11a7.jpg)
イアオとは ハワイ語で光の神の名前
ワイルク(マウイ島中央部)のすぐ西にある公園
敷地面積 約16km2 長さ 約16㎞
一番上の展望台からは
渓谷の雄大な景色を眺めることができます。
1790年 カメハメハ大王がマウイ軍を破って
ハワイを統一したケパニワイの戦いの地。
歴史的にも重要な場所です。
ハワイと言えば「アロハ・オエ」が有名ですが
それを作ったリリウオカラニ(ハワイ王国第8代女王)は
カメハメハ王朝後のカラカウア王朝の人。
イアオ・ニードル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/452704bf53ea941b2f1daacdc7d93f75.jpg)
高さ 約370m
かなり細長いので
ニードルって名前が付いたんでしょうね。
マウイ軍はカメハメハ大王との闘いの時
イアオ・ニードルを監視所として利用したそうです。
高さがあるから遠くまで見えたのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/51/3af0bb6396ee419cf2add4233f1164cb.jpg)
ズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/35/924ad3ec4cd42ec73f7ea5f5a97c7677.jpg)
タロイモがいっぱい植えられていました。
水の中で栽培されてるなんて
日本のサトイモとはチョット違いますね。
サトイモはタロイモのうち
最も北方で栽培されている品種だそうですが
水の無い畑で栽培されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/7bc5174053d64319f427a46a0f998130.jpg)
これはチョット葉っぱの形が違うかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/d4b6d11836583192914400f2002f48fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c4/16d494c971538b7d1dc03ec752fb183e.jpg)
少し下ってきました
イアオ・ニードルが後ろに見えます。
歩いてみると シダや苔の他
見知らぬ植物が沢山あって
熱帯の自然の美しさが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/47a85b56fe68d5e8b1a0cc54f8cb2fb8.jpg)
青いリボンのような物は
霧の時の目印なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/a831d8246c94710a4153431c34f72484.jpg)
さっき渡ってきた小さな橋が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/d8dc50c4fdd9a6a9e926c020d31598c7.jpg)
ここは静かな所で
ゆっくりと熱帯雨林のハイキングが楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ae/5254da1523e482ba9ce27c8c0db3ee23.jpg)
ズームして。
- 2004. 10/25 Photo(Family) Nikon Coolpix 5700 -