タウポ湖 / Lake Taupo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/d43df2c0ec6c6dbd676d9cddb9da2074.jpg)
フカ滝の後はタウポ湖にちょっとだけ寄りました。
ここはとても広そう~!
湖の面積はシンガポールと同じくらいあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/44d0d94ccca8e4475f94dd12697507c6.jpg)
右側の方を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/f6e34a5b8f408db76db3d3ec540778e1.jpg)
水鳥が沢山集まってきていて
餌を貰おうとしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/482dea8414d0b5a3d05f4f7ed02354de.jpg)
湖の右側を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/098075ba15edd65e6b55d366b0ae3ecb.jpg)
水上飛行機が2機停まっていました。
遊覧飛行で湖を眺められるなんて良いですね。
この湖はいろんなアクティビティが楽しめるようになっています。
ウィンドサーフィン ジェットスキー パラセー リング 水上スキー
ボート カヤックなど いろいろ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/5643ddaa0dfce7233128fc300bdd59fe.jpg)
ここはちょっと尖ったような地形になっていたので
歩いていってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/0e02771b3d912bfc51dd6823ffe51ae2.jpg)
右側の方には水鳥が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/5281c1bfd031bb678f4b3a3d3e689946.jpg)
ズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/b339ed75ecac2534b745bd3735feec5e.jpg)
湖の左側では皆が湖を眺めに来ました。
生憎の雨で残念!
晴れてたらきっと素敵だったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/ab0da392ed5ef2f359d6effe74488ac6.jpg)
水鳥は黒っぽい色でしたが
何て言う鳥なんでしょうね。
湖の水は透き通っていて結構遠くまで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/38bb1532958bfd40843c960fb17c5cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/7f0dafcc333837e888f202521ac447c2.jpg)
カモメもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/1337404fd4d7f16ece3b33fcd816ec4d.jpg)
カンガルーポー(Kangaroo paw)に似ていると
ツアーで一緒だった人が行ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/2d34abb4382fac20a8ac155bbc6a1024.jpg)
バラはキングに似た感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/ca10e64c7a7c58411106a2f5dfcd70a7.jpg)
マメの花に似ている花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/ebbc4d3c897a3fe6966ac96371dbe99b.jpg)
いっぱい咲いてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/008e09273a754e639b8d68efe55b1128.jpg)
結構背が高くって木のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/df3325657dd1d10c9b797597f7c1e4c2.jpg)
案内板があり見てみましたが
いろんな所に行けそうですね。
- 2015. 12/1 Photo Panasonic Lumix TZ60 -
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/eb/d43df2c0ec6c6dbd676d9cddb9da2074.jpg)
フカ滝の後はタウポ湖にちょっとだけ寄りました。
ここはとても広そう~!
湖の面積はシンガポールと同じくらいあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/44d0d94ccca8e4475f94dd12697507c6.jpg)
右側の方を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/61/f6e34a5b8f408db76db3d3ec540778e1.jpg)
水鳥が沢山集まってきていて
餌を貰おうとしてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/482dea8414d0b5a3d05f4f7ed02354de.jpg)
湖の右側を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/79/098075ba15edd65e6b55d366b0ae3ecb.jpg)
水上飛行機が2機停まっていました。
遊覧飛行で湖を眺められるなんて良いですね。
この湖はいろんなアクティビティが楽しめるようになっています。
ウィンドサーフィン ジェットスキー パラセー リング 水上スキー
ボート カヤックなど いろいろ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ac/5643ddaa0dfce7233128fc300bdd59fe.jpg)
ここはちょっと尖ったような地形になっていたので
歩いていってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/0e02771b3d912bfc51dd6823ffe51ae2.jpg)
右側の方には水鳥が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/5281c1bfd031bb678f4b3a3d3e689946.jpg)
ズームして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/b339ed75ecac2534b745bd3735feec5e.jpg)
湖の左側では皆が湖を眺めに来ました。
生憎の雨で残念!
晴れてたらきっと素敵だったことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/ab0da392ed5ef2f359d6effe74488ac6.jpg)
水鳥は黒っぽい色でしたが
何て言う鳥なんでしょうね。
湖の水は透き通っていて結構遠くまで見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/38bb1532958bfd40843c960fb17c5cc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/30/7f0dafcc333837e888f202521ac447c2.jpg)
カモメもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b9/1337404fd4d7f16ece3b33fcd816ec4d.jpg)
カンガルーポー(Kangaroo paw)に似ていると
ツアーで一緒だった人が行ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/2d34abb4382fac20a8ac155bbc6a1024.jpg)
バラはキングに似た感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/89/ca10e64c7a7c58411106a2f5dfcd70a7.jpg)
マメの花に似ている花も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/de/ebbc4d3c897a3fe6966ac96371dbe99b.jpg)
いっぱい咲いてましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/008e09273a754e639b8d68efe55b1128.jpg)
結構背が高くって木のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/df3325657dd1d10c9b797597f7c1e4c2.jpg)
案内板があり見てみましたが
いろんな所に行けそうですね。
- 2015. 12/1 Photo Panasonic Lumix TZ60 -
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます